
- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:新築工事・施工
東京では48年ぶりのマイナス4℃などとやっておりました。48年ぶり・・・ですよ。
無事上棟の日を迎えまして、前々からこの日最強寒波がやってくるとは聞いてましたが・・・
前日の予報は朝マイナス7℃最高気温3℃とのこと。。。しかも風が吹く。。。
さすがに信じ難いというか、晴れてて3℃とか、何に言っているのか・・・って感じですよね。
でも、その前に大雪が降ったので覚悟は決めていましたよ。
当日は朝家を出るときクルマの温度計でマイナス3℃。しばらく走るとマイナス4℃
になりました。
最低気温が6時頃マイナス5℃と出ていたので、少しはマシだったようです。
私が現場一番乗りだったのですが・・・誰も来てませんでした。。。
この寒さなのか・・・集まりは良くなかったです。。。
上棟は8時頃から始めたのですが、9時頃でマイナス2℃予想です。。。
当日の格好は〇〇テックを中に着て下は作業ズボン、上は長袖シャツにヤッケのようなもの、更に
ネックウォーマーとヘルメットの下にはニット帽で始めました。
動いていれば温かくなるだろうと思ったのですが、下が雪なので足元からかなり冷えまして
結局シャツをもう一枚着ましたね。
お昼はラーメンを食べに行ったのですが、外気温は2℃。いつもはスゴイ汗をかくのですが
この日は全然汗もかきませんでしたよ。
晴れてはいるのですが、風も強くて・・・上棟最低気温記録って感じでしたね。
15時頃結構暖かくなってきたな・・・と思った頃、多分4℃でこの日の最高ってところだと
思います。
それでも凄く暖かく感じましたが。。。
感想は・・・ニット帽持って行って良かった。。。あれなかったら大変なことになってたと思います。
上棟は無事事故もなく終了できましたが、この寒さは過去最高ですね、まあ、東京も48年
ぶりっていう訳ですからね。
こんな日に上棟なんて・・・とても思い出に残る上棟となりました。
休憩もそれ程取らずに16時頃終わらせましたよ。
この時間からまた寒くなってきました。
前回の上棟は雨。。。しかもしっかり降った雨でした。
上棟最高気温は36℃かな。。。この日は最低気温。。。
でも、事故もなく終われたのが一番ですね。
これから現場が動いてゆきます。
このコラムの執筆専門家

- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「建築」のコラム
最後の工事が完了(2019/04/02 12:04)
外構工事へ(2018/10/20 12:10)
外構工事着手(2018/09/18 12:09)
タイル工事が行われました。(2018/08/28 12:08)
電気工事に入りました。(2018/07/10 10:07)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
悪い天候もたまにならいいですね。 信戸 昌宏 - 建築家(2018/02/27 12:00)
外構工事 信戸 昌宏 - 建築家(2016/01/26 12:00)
今年は大雪が降っても大丈夫です。 信戸 昌宏 - 建築家(2015/01/11 12:00)
今年もお世話になりました。 信戸 昌宏 - 建築家(2014/12/26 12:00)
この冬最大の寒気の中・・・迷います。 信戸 昌宏 - 建築家(2014/12/14 12:00)