- 森本 直人
- 森本FP事務所 代表
- 東京都
- ファイナンシャルプランナー
-
050-3786-4308
対象:お金と資産の運用
いつの間にか、表現が、
「金融不安」から「金融危機」に変わっていることに気付きました。
さて、次は、「金融危機」から「金融恐慌」に変わるのかです。
私の答えは、かつての世界恐慌のような事態は起こらないだろう
ということです。
理由は、今は、世界で協調しながら、問題を解決できる体制があるからです。
極端な話、お金が足りなければ、世界同時に、
お札をじゃんじゃん印刷してしまえばよいということになります。
しかし、それをやってしまうと、モラルハザードという別の問題が起こります。
なので、いろいろな政策が必要になります。
14日の夜には、新興国を含む各国の首脳が米国ワシントンに集まって、
それが話し合われようとしています。
元々、お金は、物々交換では、面倒なので、
その代わりの機能を持たせるために、発明されたはずです。
おそらく、原始時代は、物々交換で暮らしていたのでしょう。
いまは、マネー経済が、ひとり歩きする時代になってしまいましたが、
世界中で、人々が仕事や生活をして、
モノやサービスが、世界中に存在する以上、その価値が、
突如として、消えてなくなってしまうことは、ありません。
このコラムの執筆専門家
- 森本 直人
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。
050-3786-4308
「くらしを守るマネー管理術」のコラム
老後2千万円必要は本当か(2019/06/10 17:06)
今年1年を振り返って(2016/12/22 18:12)
あなたの担当FPに確認すべき5つのこと(2016/11/30 16:11)
投資をしない理由(2016/10/28 17:10)
個人型確定拠出年金はなぜ普及が進まないか(2016/09/20 16:09)