
- 森本 直人
- 森本FP事務所 代表
- 東京都
- ファイナンシャルプランナー
-
050-3786-4308
対象:お金と資産の運用
6月1日、安倍首相は、消費税増税の再延期を表明しました。
アベノミクスに暗雲が漂い始めています。
アベノミクスの指標としては、日経平均株価を意識する人が
多いのですが、
日経平均株価は、昨年2万円台に乗せたものの
本日時点では、1万6千円台まで下がっています。
なぜこうなったのかを今回考えてみましょう。
・7つのクジラ
日経平均が、昨年までに、大幅上昇したのは、
「官製相場」もひとつの要因といわれています。
具体的には、7つのクジラ
日銀、ゆうちょ、かんぽ、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)、
国家公務員共済組合連合会、地方公務員共済、私学共済
が一斉に株式投資の割合を高めました。
例えば、GPIFが公表した内容によると、
14年3月末で、国内株 15.9% 外国株 15.0%
となっていたのを、
15年3月末は、国内株 22.0% 外国株 20.9%
まで高めています。
GPIFの運用資金は、15年3月末時点で、約137兆円なので、
1年間で10兆円を超えるお金が、株式投資に動いた計算です。
また、GPIFの目安とする資産構成割合(基本ポートフォリオ)には、
国内株25% 外国株25% とあり、上限に近付きつつあります。
ちなみに、そうした運用状況は、
GPIFのホームページにも公開されています。
ネットで誰でも見られるので、当然、外国投資家も見ています。
短期的な利益を狙う外国投資家たちは、これらの情報をみて、
あるタイミングで一斉に利益確定に走った可能性はありますね。
官製相場は、いつまでも続けられるわけではないということです。
・なぜ「官製相場」をつくろうとしたのか
上に書いた通り、官製相場は、外国投資家などに
タイミングを狙われてしまうという大きな弊害があります。
それでも、官製相場をつくろうとしたのは、
個人を主体に株式市場が活性化する呼び水にしたいと
考えたのだと思います。
また、株式市場が活性化し、株価が上昇すれば、
資産効果で、消費にもお金が回るだろうとの思惑です。
では、本当に呼び水になったのかです。
確かに、一部、雇用などに明るさは見えますし、
株価も、アベノミクス前に比べれば、ものすごく上昇しています。
しかし人々のデフレマインドは、さほど変わっていないように思います。
・デフレマインドが変わらない理由
個人的には、将来の年金不安もその理由のひとつと考えています。
実際、FPとしてご相談を受けていても、
将来年金はもらえないよね、といったニュアンスで話される方が多いです。
私も、例えば、今30歳の方が、将来年金をいくらもらえると、
確かなアドバイスができません。
支給開始年齢の引き上げなどの改正が十分に予想されるためです。
もらえる年金が不明なため、ライフプランをしっかりと立てられず、
使えるお金があるのに、必要以上にためこむ状況になっている
ケースもあると思います。
このデフレマインドを払拭できれば、当然、景気回復にもつながります。
では、年金制度をどう改革すればよいのでしょう。
話が長くなってしまったので、私の考えはまたの機会に書こうと思います。
このコラムの執筆専門家

- 森本 直人
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。
「くらしを守るマネー管理術」のコラム
老後2千万円必要は本当か(2019/06/10 17:06)
今年1年を振り返って(2016/12/22 18:12)
あなたの担当FPに確認すべき5つのこと(2016/11/30 16:11)
投資をしない理由(2016/10/28 17:10)
個人型確定拠出年金はなぜ普及が進まないか(2016/09/20 16:09)
このコラムに類似したコラム
ライフプラン的資産運用とは? 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2020/07/31 22:33)
売れなかった 買えなかった 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2020/03/31 20:51)
日本経済の顔は、平成の間に大きく変わった。 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2019/04/29 21:11)
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の日本株への影響 三島木 英雄 - ファイナンシャルプランナー(2014/09/07 16:57)
日本株式への新投資「JPX400」を検証 三島木 英雄 - ファイナンシャルプランナー(2014/02/21 15:48)