
- 高木 仁
- カーネルコンサルティング 代表
- 東京都
- フランチャイズビジネスコンサルタント
対象:新規事業・事業拡大
- 下村 豊
- (経営コンサルタント)
提案・研修で使える|ビジネスモデル分析・設計のための「ビジネスモデルキャンバス」|モノクロZUKAI
-
ビジネスモデルとは
一言でいえば「儲けのしくみ」のこと。
・誰に(顧客ターゲット)
・何を(顧客価値)
・どのようにして提供するか(開発・生産・販売・物流システム)
この一連の流れで儲けを作るしくみのことをビジネスモデルと呼ぶ。
そして、それを論理的に記述するツールとしてビジネスモデルキャンバスがある。
ビジネスモデルキャンバスとは?
ビジネスモデルの特徴を表現するため、その全体像を9つのブロックに分けて記述していく。キャンバス全体を見渡すと、各ブロックが相互に関係し合いビジネスが成り立っていることがわかる。
一番下にある「コスト構造」と「収益の流れ」はビジネスの土台となるものである。
キャンバスの右半分は、顧客が求めるニーズに合致する顧客価値を、顧客との関係を構築・維持しながら届けることで収益が入ってくることを表している。
左半分は、リソースや主要活動、パートナーとの連携などによってコストが発生する様子が表される。
顧客セグメント
企業が関わる・関わろうとする顧客は誰か?どのセグメントか?
価値提案
特定の顧客セグメントに向けて、価値を生み出す製品・サービスは何か?
チャネル
顧客セグメントと、どのようにコミュニケーションし価値を届けるのか?
顧客との関係
特定の顧客セグメントに対して、どのような種類の関係を結ぶのか?
収益の流れ
顧客セグメントから生み出す現金は、どのように流れるのか?
リソース
顧客価値を提供するために必要な資産は何か?
主要活動
顧客価値を提供するために必ず行わなければならない重要な活動は何か?
パートナー
主要活動を行うため・足りないリソースを補うための主要なパートナーは誰か?
コスト構造
主要活動を行うため・リソースを維持するために発生するコストは何か?
参考:http://www.businessmodelgeneration.com
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
”成長の種を見つけ・育て・未来へとつなぐ”
フランチャイズビジネスコンサルタント
カーネルコンサルティング 高木 仁(たかぎ ひとし)
http://kernel-c.com/
このコラムに類似したコラム
日経記事:『水素に賭ける川崎重工 ブラックボックスと国際標準両立』に関する考察 山本 雅暁 - 経営コンサルタント(2025/02/10 14:07)
日経記事;『光の半導体で日米韓連合 NTT、インテル・SKとIOWN普及後押し』に関する考察 山本 雅暁 - 経営コンサルタント(2024/01/30 13:14)
日経記事;『鴻海EV連合、トヨタ系も参加 当初の5倍国内100社 車の水平分業加速も』に関する考察 山本 雅暁 - 経営コンサルタント(2022/03/14 15:25)
日経記事;『偽造品排除へ先端物流,日通などがブロックチェーン最大1000億円投資まず医薬品で』に関する考察 山本 雅暁 - 経営コンサルタント(2020/03/09 12:45)
日経記事;『トヨタ、次世代車主導へ貪欲に 移動連合にマツダやスズキなど5社 基盤固め急ぐ』に関する考察 山本 雅暁 - 経営コンサルタント(2019/06/30 13:46)