
- 荒川 雄一
- IFA JAPAN 株式会社 代表取締役社長兼C.E.O.
- 東京都
- 投資アドバイザー
-
03-5803-2500
対象:お金と資産の運用
こんにちは!
さて、ここにきて顧客と直接契約をし、
資産運用を行っている会社が増加傾向にあります。
直近では270社となり、10年前の2倍に増えました。
資産規模は、昨年末時点で、
203兆円となり、前年より8%増加しています。
理由はいくつか考えられます。
1.個人の「資産運用ニーズ」の高まり
2.「マイナス金利」による運用難
3.金融と情報技術の融合「フィンテック」の登場
そして、1700兆円以上あるといわれる日本の個人金融資産を、
有効に活かすことができれば、景気の追い風にもなります。
もともと資産運用会社は、
銀行や証券会社といった金融商品の販売を行っている企業とは、
役割、立ち位置が違います。
最近では、
「フィデューシャリー・デューティー」という言葉が、
注目されるようになってきました。
簡単に言えば、顧客(投資家)から預かった資金を、
親会社や関連金融機関の意向ではなく、
顧客のために行動する
「受託者責任」が求められてきているということです。
米国においては、独立系の資産運用会社が増加傾向にあるのも、
そのような理由からと考えられます。
日本においても、多くの独立系資産運用会社、
そして投資顧問会社が増えることが望まれています。
新年度の今日から「ジュニアNISA」が始まりました。
ただ、反応はいま一つのようです。
制度(形)だけ先行するのが日本の特徴ですが、
重要なのは、その使い勝手の良い中身、
次に、しっかりと運用を行ってくれる資産運用会社、
そして、公正中立な投資アドバイザーの存在と言えるでしょう。
それでは、今週は桜が満開を迎える時期です。
穏やかな日々をお過ごしください!
このコラムの執筆専門家

- 荒川 雄一
- (東京都 / 投資アドバイザー)
- IFA JAPAN 株式会社 代表取締役社長兼C.E.O.
世界中の優良ファンドを用い、貴方だけの運用プランを提供します
信頼性や人間関係を重んじながら、「海外分散投資」のコンサルティングにおいて、“末永く”お客さまをサポートしたいと考えております。単なる金融商品の紹介ではなく、お客さまの「人生設計」に合った“あなただけのオリジナルプラン”をご提供いたします。
「資産運用」のコラム
「検証!投信-PMS(R)の運用実績」~その2 国内モデル・ポートフォリオの2024年の実績~(2025/03/13 16:03)
「検証!投信-PMS(R)の運用実績」~その1 投信-PMS(R)とそのステップについて~(2025/03/06 15:03)
「検証!日本のファンドラップの実績」(2025/02/27 14:02)
「2025年のマーケット・経済予測」(2025/01/23 18:01)
「資金流出が進む新興国市場」(2024/12/26 14:12)
このコラムに類似したコラム
実際に投資信託がプラスの人の運用法とは? 森本 直人 - ファイナンシャルプランナー(2012/03/09 15:35)
資産運用 個人投資家のリターンの構造 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2012/02/05 16:00)
資産配分、10年間の運用成績 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2012/01/30 16:00)
資産運用 日本のETFの選び方(日本株指数)について 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2012/01/17 16:00)
インデックス・ファンドはコストの安さで有利な選択です。 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2012/01/11 16:00)