こうなってしまうと次の仕事を探すのに必死になるしかなく、
弁護士に相談して、解雇の無効を主張するということは思い浮かばないのが普通です。
ただ、解雇の問題は、裁判で勝ちやすい仕組みになっています。
しかも、勝った場合の利益が大きく、弁護士からするとぜひ立ち上がってほしいと思う案件です。
解雇するには、それなりの理由がないといけません。
・遅刻1回で解雇
・仕事で1回失敗して解雇
などという極端な解雇は当たり前として、
解雇というのは人の仕事を奪う行為ですから、解雇が適法(有効)になるのは要件が厳しいのです。
しかも、解雇が有効であることを主張するのは、会社側です。
会社側が「解雇が有効であること」を立証できないのであれば、解雇は無効であったことになり、勝訴します。
つまり、会社側に証拠が少ないのならば、勝てる可能性が高いのです。
自ら有利な証拠を集めなくてもいいという意味では、とても戦いやすい案件です。
さらに、解雇案件で勝訴できた場合には、裁判をやっていた間に給料が払われるのです。
具体的には、月収20万円の会社で解雇されたとします。
そして、1年間裁判をやって勝訴したとすると、20万×12ヶ月=240万円が支払われるのです。
働いていないのに給与が支払われることになり、勝訴の利益は非常に大きいです。
解雇された場合には、弁護士に相談するということを考えてみてください。
| コラム一覧 |
このコラムの執筆専門家
- 鬼沢 健士
- (茨城県 / 弁護士)
- じょうばん法律事務所
詐欺サイトと日々、戦う弁護士です。
詐欺サイト被害の返金を重点的に取り扱っています。被害に遭ってしまった方は諦めず、お気軽にお問い合わせください。その他、不貞慰謝料請求、労働案件(被用者側)を重点的に取り扱っています。
0297-77-5301
このコラムに類似したコラム
使用者から行方不明の労働者に対する解雇の意思表示 村田 英幸 - 弁護士(2013/08/09 03:43)
懲戒処分後に判明した非違行為の懲戒処分の理由への追加は許されない 村田 英幸 - 弁護士(2013/04/13 12:34)
解雇禁止-24、裁判員法 村田 英幸 - 弁護士(2013/03/04 20:53)
3分で読める!社労士コラム ~労使のバランス・オブ・パワー~第2回(後編) 中尾 恭之 - 社会保険労務士事務所レリーフ(2022/04/28 16:37)
労働裁判手続 村田 英幸 - 弁護士(2013/11/25 03:40)