
- 川井 太郎
- 川井筋系帯療法治療センター 院長
- 東京都
- メディカルボディチューナー
-
03-3406-3791
対象:体の不調・各部の痛み
- 奈良 修次
- (鍼灸師 臨床検査技師)
あなたは大丈夫??
インターワイヤードが運営するネットリサーチサービス DIMSDRIVE は、
「スマートフォンの使い方と姿勢」に関するアンケート調査(モニター男女7,399人を対象)
を実施し、その結果が公表されました。
それによると、スマートフォンの操作による肩こりなどの不調を感じている人は、
実に半数以上にのぼるようです。
「スマートフォン操作中についやってしまう体勢」を尋ねたところ、
「猫背になってしまう」が最も多い37.5%、
次いで「うつむいた状態になってしまう」(32.3%)、
「同じ体勢で長時間固まってしまう」(28.1%)、
「目を近づけすぎてしまう」(26.6%)。
このようにあまり良いとは言えない姿勢を取っている人は、全体で7割を超えています。
そして、スマートフォン操作が原因と思われる身体の不調を感じている人は、
半数以上の57.1%を示したようです。
回答の多かった症状は、 「目のコリ・疲れ」が37.0%、
次いで、「肩こり」(25.3%)、
そして、 「首のコリ」(24.3%)。
これらは、まさに「スマホ症候群」と呼ばれている症状ですよね。
そして、、不調を感じている人のうち、47.1%の人は特に対策をしていないようです。
*参考・出典:nifty ニュースより
http://news.nifty.com/cs/technology/internetdetail/jic-20140205-20140205018/1.htm
今や多くの方が、ほぼ毎日、長時間使うパソコンやスマホ。
パソコンやスマホを使うときについやってしまう悪い姿勢(特にIT猫背)が、
気づけば多くの身体不調の原因になっています!
しかし逆に、日時生活でのちょっとした対策をとっていくだけで、
それら身体不調の多くは予防&改善することができます!
*参考コラム: よくある質問 首・肩こりの原因は?
みなさん、しっかりとパソコン&スマホ対策をして病気にならないようにしましょう!
スマホ依存症 スマホ症候群 スマホうつ
首肩こり・頭痛・慢性疲労でお悩みの方へ
「スマホ依存症」から「スマホ症候群」へ、そして、「スマホうつ」なってしまうのかがよくわかります!
そして、超簡単な予防&改善法も解説!!
コレを読めば、集中力、作業効率もUP間違いなし!!!
全国有名書店にて好評発売中!
詳しくはこちら → 書籍「スマホうつ」
Amazon.co.jp ならこちら 「スマホうつ」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798039977/ref=as_li_qf_sp_asin_il?ie=UTF8&camp=767&creative=3999&creativeASIN=4798039977&link_code=as3&tag=kawaikinkeita-22
身体不調の原因「身体のゆがみ」をモアレ写真で科学的に分析!
病院でよくならなかった頭痛・首肩こり・腰痛・慢性疲労など専門
海外でも認められた35年の実績! 川井筋系帯療法治療センター
http://www.kawaikinkeitai.co.jp/pain/
このコラムの執筆専門家

- 川井 太郎
- (東京都 / メディカルボディチューナー)
- 川井筋系帯療法治療センター 院長
身体の歪みを改整してナチュラルヘルスケア&アンチエイジング!
首肩こりや腰痛、便秘、更年期障害、アトピーなどの諸症状を独自の身体分析法と手技施術で改善へ導きます。40年の実績がある独自の整体「川井筋系帯療法」は、東京、横浜、船橋、大宮、名古屋、札幌でこれまでに5万人以上の施術実績があります。
「「身体のゆがみ」の影響」のコラム
自律神経の不調は40~50代に多い!その理由は?(2022/07/29 17:07)
肩こり・腰痛など、お悩みの症状が解決できる!ブログ記事総数500本以上!(2018/10/23 21:10)
ぜんそくの根本原因は、猫背や体のゆがみ にあり!(2018/07/07 12:07)
薬にたよらない喘息の治し方・治療法をブログで紹介!(2018/06/20 14:06)
『大人のぜんそく教室』 ・・・成人ぜんそくが増えている!(2018/02/06 19:02)
このコラムに類似したコラム
うつむいてのスマホ操作は、首に約27キロの負担がかかる!? 川井 太郎 - メディカルボディチューナー(2014/12/09 13:46)
スマホ操作時の正しい姿勢とは? 川井 太郎 - メディカルボディチューナー(2014/08/28 11:42)
IT猫背による頭痛・首肩こりが急増中! 川井 太郎 - メディカルボディチューナー(2010/07/28 20:05)
姿勢が子どもの未来を変える! 井元 雄一 - WHO基準カイロプラクター 健康科学博士(2022/09/29 22:08)
自律神経の不調は40~50代に多い!その理由は? 川井 太郎 - メディカルボディチューナー(2022/07/29 17:33)