暑い夏はその後の経済にどんな影響がある? - 独立開業全般 - 専門家プロファイル

中山おさひろ
東京都
起業コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:独立開業

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)

閲覧数順 2024年05月04日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

暑い夏はその後の経済にどんな影響がある?

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 独立開業
  3. 独立開業全般
 今年の夏は、歴史的な暑さが続いています。8月11日に東京都心では、一日の最低気温が30.4℃と観測史上初めて終日30を記録しています。翌12日には、高知県四万十市が41.0℃の国内最高気温を記録しました。これまで、最高に暑かったのは2007年8月16日です。

 埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で記録した、40.9℃が国内では過去最高の気温でした。ここで気になったのが、07年の最高に暑い夏以降、日本経済はどんな具合だったのか、気になりだしました。暑い夏と寒い冬は、その後の景気がよくなるとは、昔から言われてきたことです。

 07年の後半といいますと、皆さんの記憶に残っているのは食品賞味期限問題が続発した年です。「白い恋人」から始まって、「赤福」、最後は「船場吉兆」が登場してマスコミを賑わせました。大半が、従業員の内部告発によって明るみに出た騒ぎですが、猛暑の夏と無縁ではないように思います。

 原油価格が1バレル100円をつけたのは08年1月。07年後半は、どんどん原油が上昇していた時代です。この時期、中国、インド、ロシアなどの新興国が急速に経済成長を遂げていた時代で、日本経済は新興国に引っ張られるカタチで07年前半は経済が伸びました。

 しかし、猛暑の夏が過ぎますと、改正建築基準法の影響による住宅着工の減少、サブプライム住宅ローン問題に端を発するアメリカ経済の減速などにより、勢いは徐々に弱まってきています。特に個人消費に力がなく、夏の暑さが過ぎて陽気が涼しくなるにつれて、この国の景気も寒くなってきました。

 07年4-6月期の法人統計によりますと、企業の売上高経常利益率は4.5%と、1973年4-6月期の4.3%を上回って過去最高した時期です。07年前半に企業利益は最高でした。企業の損益分岐点比率も78.5%で、73年7-9月期と同じで、34年ぶりの歴史的な低さです。

 ところが労働分配率が61.3%と前年同期比で0.6%低下しています。企業は、最高の利益を上げていながら、そのお金を配当や役員賞与、内部留保に回したため、消費マインドの急激な悪化を招きます。夏の暑さの中で、企業経営者は自分の懐のことばかりを考えたのかもしれません。

 今年の暑い夏を通り過ぎ、秋以降の日本経済はどうなるのでしょうか。はっきりしていることは、07年のように利益を従業員や取引先に回さず、内部で溜め込んだら再び失速することは確かです。それでなくても日本と言う国は、政府が膨大な借金をしているのに、大企業は多額の内部留保を溜め込む、企業優先の国ですから。

【一言】
 14年4月に消費税を上げるか、どうするか判断する時期が迫っています。既に、G8でも国際公約で引き上げを宣言していて、今更上げませんと言うわけにはいきません。円ドルレートで円安誘導もしていますから、安倍首相が引き続き首相を続けようとするなら、消費税増税は既定の事実です。猛暑がどのように消費増税に影響するのか、国民心理とも係わって読みづらい展開が続きます。

このコラムに類似したコラム

大企業優遇の政策の先に見えてくる日本経済 中山おさひろ - 起業コンサルタント(2013/09/24 20:44)

消費税増税を国民が認める理由 中山おさひろ - 起業コンサルタント(2013/09/02 20:45)

地銀の支店長から声をかけていただきました 森 大志 - 税理士(2012/06/14 16:25)

起業する場合の信用のもつ重要度 中山おさひろ - 起業コンサルタント(2014/02/12 21:12)