
- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:新築工事・施工
階段が付くと楽になるので、いつ付くのか待っている状態です。
前回は材料は入荷していたものの、まだでした。。。
今回は・・・
やっぱりまだでした。。。
でも・・・
浴室の設置工事が終わっていましたよ。
ナゼ階段が必要かと言うと・・・
お客さんのお子さんが抱っこを嫌って走り回るので・・・
特に暑いので・・・抱っこは暑いですよね。
それでみんな気が気ではないのです。
現在は足場から2階のバルコニーに登って、そこから入っている状態です。
危ないし汚れてしまいますよ。
苦労して2階に上がっても階段部分は吹き抜け状態ですからね。
なるべく抱っこしてるのですが、走りたい・・・と言って走りだすと
皆でそちらに神経を集中するので・・・
お父さんお母さんは、家を見ているどころじゃないですよね。
なので、階段設置を待ち望んでいるのです。。。
さあ、もう設置間近です。
次回は階段からラクラク2階に上がりたいと思います。。。
このコラムの執筆専門家

- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「建築」のコラム
木材利用ポイント申請書類が帰ってきてしまいました。(2014/01/14 12:01)
木材利用ポイント(2013/12/10 12:12)
あと残り半分(2013/11/06 12:11)
早く駐車場造りたいです。(2013/10/27 12:10)
外構工事(2013/10/19 12:10)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。
このコラムに類似したコラム
結構進みそうです。 信戸 昌宏 - 建築家(2018/06/28 12:00)
一体どんな住み方をしていたのか? 信戸 昌宏 - 建築家(2017/03/25 12:00)
ドイツの建築WEBサイト homify の記事に紹介されています 栗原 守 - 建築家(2016/12/12 16:55)
タイル工事に入りました。 信戸 昌宏 - 建築家(2016/11/15 12:00)
来年は久しぶりにチャレンジしようかと思います。 信戸 昌宏 - 建築家(2016/11/12 12:00)