対策をしたからと言って「完全に安全」ということはありませんが、簡単なセキュリティについてまとめました。
ベランダ・出窓など
・クレセント(レバー)付近のガラスに手が入る程度の穴を開けられ、侵入されてしまう被害
対策
?ベランダ外部にセンサーライトを設置 (1500円位)
?クレセント部分のガラスに防犯フィルムを貼る
?サッシのフレームに第二・第三のロックをつける(写真は両面テープで貼る簡易タイプで2個500円位)
※最近の新しいサッシには標準で埋め込まれています
?センサーの設置(振動に反応するタイプとセンサーが離れたら反応するタイプあり)
※出窓の写真は左が振動感知で右がセンサーが離れて反応するタイプです。全面防犯フィルム施工済み)
玄関
・ピッキングまたはサムターン回しにより侵入されてしまう被害
対策
?サムターンにキャップをつける
?ピッキングされにくい鍵に替える
?センサーの設置(玄関用は少し高いですが)
DIYでの防犯でも心配な方はやはりホームセキュリティ(セコム・SOK)などで月々4000円代からのサービスもあるらしいので、利用されてみてはいかがでしょうか?
火災保険には家財保険としても対応していたりしますが、保険支払い額以上のものが被害にあったり、お金では買えないものが被害にあっては大変ですからね・・
日本の安全神話が崩壊してしまって残念です(><)
これからは各自がリスク管理する時代なんですね。(アメリカなどでは当たり前ですが)
参考にして頂ければ幸いです(^^)
このコラムの執筆専門家

- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
048-935-4350
「安心住まいのキーポイント」のコラム
冬のアレルギーとエアコン(2017/11/20 09:11)
コンクリート工事完了(2017/11/06 09:11)
屋上防水コンクリート(コンプラスト)(2017/10/09 08:10)
9.11から16年 これからの住宅に求められるもの(2017/09/11 08:09)
帰省中の防犯(2017/08/14 08:08)