
- 志田 茂
- 志田茂建築設計事務所 代表
- 東京都
- 建築家
対象:リフォーム・増改築
- 木下 泰徳
- (アップライフデザイナー)
- 溝部 公寛
- (建築家)
これまで、いくつもの賃貸物件の建築プランニングをしてきました。
そのプランは、不動産屋さんの査定を受けるわけですが、疑問に思う事が多々ありました。
つまり
「賃貸=収益」
であって
「そこで人が暮らす」
という視点は重要ではなかったのです。
新築後数年はいいでしょう。しかし、周辺で同様な新築物件が立ち続ける中では、
そんなプランでは見劣りしていくだろうと思っていました。
そして今、借り手側の求めるものは、そんなものを超えてしまっています。
**
時代は変わり、賃貸に求められるものも、その形態もまったく変わりました。
「シェアハウス」が広く受け入れられるようになった事が象徴するように、
「仮住まい」ではなく、人とのつながりのある場・コミュニティーの場としての意味も大きくなっています。
また、東日本大震災を経験し、
自己所有する家ではなく、「賃貸に住む」
という積極的な選択の広がりもあります。
そうゆう視点で見ると、これまでの賃貸には、魅力があるものは多くはありません。
求められているのは・・・・
住人が、
ぼくらの、わたしたちの、棲 家
と思える 「 住まい 」 としての賃貸なのです。
--------------------
古くなって苦戦している賃貸はたくさんあります。
リノベーションによって 自分らしい暮しにこだわる人達をひきつけます。
志田茂建築設計事務所
このコラムに類似したコラム
[賃貸再生] 魅力的な賃貸へ変える 志田 茂 - 建築家(2013/05/16 12:00)
[賃貸再生] 大家さんへ 志田 茂 - 建築家(2013/05/16 20:00)
[賃貸再生] 私の考える理想の賃貸 志田 茂 - 建築家(2013/05/16 16:00)
[賃貸再生] 賃貸リノベーション計画案 志田 茂 - 建築家(2013/05/16 08:00)
[賃貸再生] リノベーションで賃貸再生 志田 茂 - 建築家(2013/05/15 21:00)