
- 竹内 慎也
- ウィル・スキル・アソシエイト株式会社 代表取締役 法人営業コンサルタント
- 大阪府
- 営業コンサルタント
対象:営業
- 水内 終一也
- (経営コンサルタント)
- 本森 幸次
- (ファイナンシャルプランナー)
営業コンサル@竹内です。
今日は、受注率か受注件数かという事について
ご紹介してまいりますね。
具体的な数字を元に解説していきますね。
受注率85%で獲得35件と、65%で65件
のどちらが評価されるか、という事ですが、
金額が同じ単価で考えると、明らかに後者でしょう。
3点見てみます。
前者は生産性が高いと一見見えますが、
この確率だったらもっと件数を取れるだろうというのが1つ。
もう1つは、もっと訪問出来るはずで、紹介案件が
中心になりすぎていないか、という接触量の問題が1つ。
最後のポイントは、後者は結果にコミットしていて、
前者は確率にコミットしている。
利益は後者の方が単価が同じであれば
出ているので、評価軸がわかりやすいからです。
営業は、会社の広報的側面も担うので
多くのお客様に案内しているかどうかは大前提となります。
しかし、戦略も何もなく、
単なる突撃のような感覚で営業をするのも×ですので
考える、という事も合わせて行うのが
ベターです。
セールス系記事は下記リンクから■セールスコミュニケーション
■トップセールス養成
■法人営業の極意
メルマガは下記リンクから★1日1分365冊☆ワンランクUPのためのビジネス書評
★1回15秒!トップセールスが教える超コミュニケーションスキル
★ファーストクラスメルマガ(書評・名言・情報配信)
セミナー情報は下記リンクから▼こちらから
<会社HP>▼ウィル・スキル・アソシエイト株式会社
<facebookページ>▼営業力強化実践会
処女作2012年6月出版!!非エリートの思考法
このコラムに類似したコラム
営業はセンスが必要なのか?? 竹内 慎也 - 営業コンサルタント(2013/09/08 07:45)
【値引きをする理由はありますか?】 竹内 慎也 - 営業コンサルタント(2013/08/13 08:00)
【テレアポで、言ってはいけない言葉とは?】 竹内 慎也 - 営業コンサルタント(2013/08/06 08:00)
営業のコミュニケーション戦略 竹内 慎也 - 営業コンサルタント(2013/07/19 17:45)
誰が予算を持っているか?を軸にストーリーを立てる 竹内 慎也 - 営業コンサルタント(2013/07/18 12:00)