制震の定義は建築基準法にはありません - 住宅設計・構造全般 - 専門家プロファイル

岡田一級建築士事務所 
大阪府
建築家
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

制震の定義は建築基準法にはありません

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 住宅設計・構造全般
●免震構造住宅
世間に地震対策の一環として、制震装置が出回っています。大手のハウスメーカーも制震装置を取り付けた家を販売しています。
制震装置とはどの様なものを言うのでしょうか。名前だけで考えると、揺れを抑え込む力がありそうに思いますが、そうなんでしょうか?
制震装置は建物に加わる横向きの力に対し、衝撃を和らげる緩衝材の様な役目を果たします。緩衝材が粘着質の石油製品であったり、オイルダンパーであったり、ゴムで出来ていたりします。
法律的には制震装置についての定義がなく、建物を制震装置のみで支える事が出来ません。耐力壁と併用して耐力壁で支えきれない力が加わった時初めて効果を表します。
では耐力壁で支えきれない力が加わる時と云うのはどの様な時でしょうか。それは、剛性を保っていた耐力壁の限界を超えていよいよ建物が変形し始める時を指します。つまり外壁にヒビが入り初めて、ようやく効果が現れるのです。制震装置の宣伝広告を読んでいますと、制震装置を入れると外壁にヒビが入る事はない様な表現を目にしますが、それは制震装置の剛性が高いために変形しなかった事を指しているに過ぎません。制震装置が働いて外壁にヒビが入らなかったのではなく、制震装置が固くて外壁が変形しなかったのです。耐力壁を固くするだけであれば、高価な制震装置は必要ありません。制震装置の代わりに鉄のフレームを入れるだけでも効果があります。
また、壁に装着する構造であるため、二階の揺れ幅を抑える効果はあっても、一階の揺れ幅については、制震装置を入れていない時と全く変わりありません。
広告チラシを鵜呑みにして、制震装置を過信するのは禁物です。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(大阪府 / 建築家)
岡田一級建築士事務所 

木造住宅が得意な建築家。

建築基準法だけでは、家の健全性は担保されません。木造住宅は伝統的に勘や経験で建てらていますが、昨今の地震被害は構造計算を無視している事が大きく影響しています。弊社は木造住宅も構造計算を行って設計しています。免震住宅も手掛けています。

06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「●免震構造住宅」のコラム

縦揺れで家が潰れるか(2013/11/10 23:11)

失礼な電話(2013/09/18 08:09)

カテゴリ このコラムに関連するサービス

メール相談 新築・増改築のご相談

住宅性能表示制度や長期優良住宅やエコポイントにも対応する、環境とお財布に優しい住まいの提案

料金
無料

経済的な熱損失計算(性能基準)で、次世代省エネ基準を取得できる提案をします。
構造等級3を基本にご相談いたします。木造三階建て等で行う応力度計算も自社で行いますので、意匠と構造の齟齬がありません。
また、IAU型免震住宅設計資格取得者として、免震住宅等の相談も行っています。

新築・増改築のご相談

このコラムに類似したコラム

本当に久しぶりの更新になってしまいました。耐震改修に取り組んでいます 木下 泰徳 - アップライフデザイナー(2016/10/01 15:02)

中央お防災会議の最終報告が公表されました 福味 健治 - 建築家(2013/05/30 09:06)

地震のとき建物にはどれくらいの力が掛かるのか? 福味 健治 - 建築家(2013/04/18 09:06)

地震に負けない家をつくる!04 青沼 理 - 建築家(2013/03/06 12:18)