昨夜、WBC台湾戦で日本が逆転勝ちしました。勝てたから良かったものの、負けていれば各メディアにボロクソに叩かれていた事が素人でも判るくらい、戦術面でも戦略面でも疑問符のつく試合でした。
戦術面では、田中を引張り過ぎました。結果を後から云うのは簡単だよと云われそうですが、同点に追いついた時、田中は変えるべきだと、嫁さんに話しています。私がそう思ったのは結果論ではありません。
理由は前のイニングまで負けている気楽な場面での登板で、従来のピッチングをしていました。同点に追いついた直後では、前イニングまでの心理状態と異なります。後に優秀な投手がいないのであれば、引っ張る事も選択肢ですが、後に球界を代表する投手が残っているのに何故田中に頼る必要があったのでしょう。
気分の良いまま交代していれば次の試合にも活きてきます。でも打ち込まれた後での交代なら次回に不安が持ち越されます。
戦略面では当初の布陣にこだわり過ぎです。象徴されるのが坂本のショートでしょう。バッティングが冴えない為守備にも影響が出ています。昨日も、エラーまがいの内安打を許しています。現状でのベストな内野布陣はサード松田・ショート鳥谷・セカンド井端・ファースト稲葉でしょう。坂本は出てもDHかピンチヒッターです。不慣れな守備位置に野手が無理やりついているため、バッティングにも影響が出ています。
素人でもツッコミどころ満載ですから、現場では何故この場面でとか、作戦に対する不満が轟轟としているのは手に取る様に判ります。
ドラッカーもマネジメントでマネジャーは真摯である事と一番に説いています。首脳陣は我は張らずリサーチから始めるべきでしょう。
このコラムの執筆専門家

- 福味 健治
- (大阪府 / 建築家)
- 岡田一級建築士事務所
木造住宅が得意な建築家。
建築基準法だけでは、家の健全性は担保されません。木造住宅は伝統的に勘や経験で建てらていますが、昨今の地震被害は構造計算を無視している事が大きく影響しています。弊社は木造住宅も構造計算を行って設計しています。免震住宅も手掛けています。
「●Coffee Break」のコラム
大阪市立住まい情報センターで住まい相談会を開催します。(2018/05/18 14:05)
ゴム手袋で握る寿司(2017/01/19 10:01)
今年はマイホームをと思う方はお読みください(2017/01/01 16:01)
原発再稼働で注目されている重力加速度(gal)(2014/03/19 08:03)
建築は技術と文化の両方の性格があります。(2014/02/04 08:02)
このコラムに関連するサービス
住宅性能表示制度や長期優良住宅やエコポイントにも対応する、環境とお財布に優しい住まいの提案
- 料金
- 無料
経済的な熱損失計算(性能基準)で、次世代省エネ基準を取得できる提案をします。
構造等級3を基本にご相談いたします。木造三階建て等で行う応力度計算も自社で行いますので、意匠と構造の齟齬がありません。
また、IAU型免震住宅設計資格取得者として、免震住宅等の相談も行っています。
このコラムに類似したコラム
芸能事務所独立から学ぶ士業事務所 2 齋藤 進一 - 建築家(2022/04/19 12:00)
思い立ったら資格試験! 齋藤 進一 - 建築家(2013/12/01 14:30)
「良い」「悪い」という他人の批評はどれくらい役立つか 松岡 在丸 - 建築プロデューサー(2013/09/18 17:56)
暮らし方に根差した家とは 松岡 在丸 - 建築プロデューサー(2013/09/11 16:57)
【人の絆を育む家】-2 西島 正樹 - 建築家(2013/07/12 09:00)