「自由貿易協定」を含むコラム・事例
14件が該当しました
14件中 1~14件目
- 1
製造業に打撃 トランプ大統領は再戦できるのか ―東京総合研究所ブログ―
こんにちは、東京総合研究所スタッフです。 Bloombergに以下の記事がありました。米リセッション、すでに激戦区で鮮明に-トランプ氏再選に赤信号点灯「真っ赤なうそだ。大統領はそれを承知だ」。米ウィスコンシン州で農機メーカー、クーン・ノース・アメリカの工場を経営するグレッグ・ペトラス氏は不満を隠さない。中国との貿易戦争はクーンにコスト上昇と売り上げ減少というダブルパンチを浴びせた。関税のコス...(続きを読む)
- 大山 充
- (投資アドバイザー)
TPP交渉参加とTPP解散
現政権が”TPP交渉参加に向けて関係国との協議に入る”と表明してから1年が過ぎた。市場開放に備えた農業の国際競争力強化などの環境整備も進まないまま参加の決断を先送りしてきた。そして、この年末から年初にかけ次期衆院選の争点がTPPであり、それを踏まえて「TPP解散」が取り沙汰されている。それぞれ賛否が分かれており、交渉のテーブルに着くかどうかが大きな争点になるかもしれない。(仮に着いたとしてどれだ...(続きを読む)
- 藤本 厚二
- (ファイナンシャルプランナー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.18]より(バックナンバー)1/2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.今月のテーマ:どうなるTPP ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 参加が検討されているTPPは、今後の日本経済を左右する重要な課題です。 【環太平洋戦略的経済連携協定】 TPPとはTrans Pacific Partnershipの略で、太平洋を取り囲む国と地域 が参加して自由貿易圏を作る構想...(続きを読む)
- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
「このままでは韓国に負けてしまう」
3年前に韓国に出張した時には、牛肉の輸入問題の件で、デモが行われていて、ソウル市内に入ることができませんでした。 その時に思ったのは、日本にも高度経済成長時にあった国民のみなぎるエネルギーを感じました。 昨日の報道でオバマ米大統領と李明博韓国大統領は13日、ホワイトハウスで会談し、米韓自由貿易協定(FTA)の早期発効を目指すことで合意したそうです。 オバマ大統領はこれに先立つ歓迎式典で「...(続きを読む)
- 清水 康弘
- (工務店)
中国・インドとASEANが世界経済を牽引するか?
中国とインドの動きでASEANが本格的に世界経済の推進役に 名乗りを挙げようとしている。 時事通信社の記事から14日11時7分記事、15日20時47分記事を紹介したい。 ASEANとインド、FTA調印=17億人の自由貿易圏誕生へ 【バンコク時事】東南アジア諸国連合(ASEAN)とインドは13日、 経済担当相会合が開かれているバンコクで、自由貿易協定(FTA)に 調印し...(続きを読む)
- 平 仁
- (税理士)
本当は低下している、日本の競争力?!
日本経済悪化の原因は欧米の不況? 日本経済悪化の原因は、「欧米の景気悪化が原因で輸出が落ちこんだこと」が一番の理由とエコノミストや評論家が言います。 毎週、統計データを発表元まで辿って調べていると、この話に ”?” が出てきました。 今回、発表された機械受注統計を見ても機械製品の輸出を意味する「外需」の落ち込みがひどいことが分かります。 日本は輸出が4割...(続きを読む)
- 前田 紳詞
- (ファイナンシャルプランナー)
三浦和義氏の逮捕と一事不再理の原則(4)
一事不再理原則は国境を越えないか しかし、このような外国判決があっても再度同じ罪について国内法で裁くことが許されるという考え方に対し、私は違和感を覚えます。 現代社会は、人もモノもお金も、さらには情報も国境を超えて出入りするのが当たり前の時代です。人について言えば、観光客を初めとしてビザなしで自由に出入りすることを相互に認め合う国が増えていますし、ビジネスや学術目的の出入国も昔に...(続きを読む)
- 羽柴 駿
- (弁護士)
14件中 1~14 件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。