「放射能」を含むコラム・事例
167件が該当しました
167件中 1~50件目
娘の 田中美麗 出演の舞台「積チノカベ」東京公演が千穐楽☆
娘の 美麗が出演の舞台「積チノカベ」東京公演の千穐楽が無事終わりました劇場にお足をお運びくださいました皆様ありがとうございました私も子供達と観劇に行きましたが、 放射能に汚染されている世界に住む人々のそれぞれの想い。いろんなことを考えさせられる深い内容の舞台でしたね。上の写真は出演者の皆さんと一緒にパチリ☆下の段の左から主演の小林亮太くん、西本銀二郎くん、石川翔くん、娘の田中美麗、妃乃ゆりあち...(続きを読む)
- NANA
- (イメージコンサルタント)
★令和を迎えるにあたっての大きな決断!
皆様、こんにちは〰‼ いつもメルマガ・ブログをご愛読いただいてありがとうございます。さて、先週末は友人主催による==================復興支援イベント==================に参加してきました♪内容は福島、宮城、岩手、熊本 etc…地震、津波、台風被害、放射能汚染でいまだに苦しみ思うように復興が行き届いていない地域の特産物をいただくというもの♪牛肉、牡蠣、ホタテ、山菜...(続きを読む)
- TO-RU
- (恋愛アドバイザー)
★あれから7年…決して忘れてはならないこと。
皆様!こんにちは☆TO-RUです。 いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 さて、今日は3月11日。 東日本大震災から7年経ちましたね。 読者の皆様もご存知かもしれませんが TO-RUは福島生まれ学生まで暮らしました。 特に、生まれ4歳まで過ごしたところは 山と川に囲まれた、日々自然の息吹を感じられ田舎でした。 ・春には山菜採り ・夏には川遊び ・秋にはキ...(続きを読む)
- TO-RU
- (恋愛アドバイザー)
「水仙秘話」2011年被災地カンナ・プロジェクトのこと
すいせん秘話とカンナの関わり 東日本大震災のこと 2011年3月11日、私はお能のお稽古中でした。 広い和室はそれほどの揺れを感じませんでした。 夜は渋谷で司会の仕事。移動のために外に出る。 ヘルメットをかぶる人も多く大勢の人なみに驚く。 目黒から渋谷、普段なら5分のところ、 電車が止まりバスで2時間半かかり到着。 東京はパニックになることなく整然とした人たちで溢れていた。携帯はつながらない...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
★引き寄せ力の高め方~ステップ1浄化
皆様! いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 今日は最近自分でもビックリするようなシンクロを体感しているワタクシ~♬ その極意をお伝えしちゃうわね!! ・★テップ1【浄化】 じつは浄化を完ぺきに実現するためには 二つのことを意識しなければならないの。 それは ・内面の浄化 ・環境の浄化 よ。 これが整い相互作用することで 浄化が実現してゆくのよ。 そ...(続きを読む)
- TO-RU
- (恋愛アドバイザー)
ご縁の不思議と感謝感謝
友情に感動と感謝 今夜は感動することがありました そして感謝感謝です とても言葉では伝えきれないほどの感謝です 「ありがとうございます」 私がしているカンナ・プロジェクトは 本当にあたたかい人たちに支えていただいています 出逢いはとても錯綜していて あちこちでの点と点が繋がっていく そんな感じがします 「人は出あうべくして出あうしかも一瞬早からず遅からず」 2010年に代官山で依頼を...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
☆決して忘れてはならないこと…
皆様!こんにちは☆TO-RUです。 いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 さて、今日は3月11日。 東日本大震災から6年経ちましたね。 読者の皆様もご存知かもしれませんが TO-RUは福島生まれ学生まで暮らしました。 特に、生まれ4歳まで過ごしたところは 山と川に囲まれた、日々自然の息吹を感じられ田舎でした。 ・春には山菜採り ・夏には川遊び ・秋にはキ...(続きを読む)
- TO-RU
- (恋愛アドバイザー)
☆花粉症を軽くする自然療法って??
皆様!こんにちは☆ TO-RUです。 いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 さて、先日花粉症でお悩みの皆様から「自然療法で何かオススメの ハーブはありませんか?」 というお問い合わせをいただいたわ。 もちろん、おまかせよーーー!!!過去、花粉症に効果があった臨床例をもとに 今日はオススメのメディカルハーブサプリメントそしてフラワーエッセンスをご紹介しちゃうわね!(^...(続きを読む)
- TO-RU
- (恋愛アドバイザー)
熊本地震被災地の復興にも参考になる福島での動き
このたびの熊本地震は被災地の規模は、2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災と比べると地域は限定されているものの、被災した人たちの状況に変わりはありません。 被災された方々に、心からお見舞いの言葉を申し上げたいと存じます。 現時点でも震度3~4クラスの地震が頻発している状況ではここで話題にする福島の例は時期尚早かもしれませんが、「とくとくファーム」を通じて太陽光発電所事業...(続きを読む)
- 石橋 大右
- (住宅設備コーディネーター)
オバマ大統領とカンナの17の奇跡
カンナ・プロジェクト17の奇跡・不思議 広島平和記念資料館1枚の写真から始まったカンナの旅は 様々な奇跡の出遭いのもとたんたんと歩んで参りました 本当に不思議な偶然の出遭いを頂きました 普通では到底出遭えない方々をカンナは引き寄せています 実はまだまだ他にもたくさんの奇跡や不思議があります 今回はオバマ大統領広島に関する17の奇跡・不思議を書きます そもそも あの日カンナが咲い...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
☆花粉症でお悩みの方にオススメの自然療法♪
皆様!こんにちは☆TO-RUです。 いつもメルマガ・ブログを ご愛読いただいてありがとうございます。 さて、昨日は、 クリスタルボウルヒーリングが 花粉症対策に効果があったとお伝えしたけど 花粉症でお悩みの皆様から 「自然療法で何かオススメの ハーブはありませんか?」 と、たくさんお問い合わせをいただいたわ。 もちろん、おまかせよーーー!!! 過去、花粉症に効果があった...(続きを読む)
- TO-RU
- (恋愛アドバイザー)
教養・リベラルアーツ講座(12) 知識と人生の質
その関係は? 知識を学ぶと世界が広がります。 それは、人生の質を向上さます。 だから、知識は大切。 でも、それだけではいけません。 知識と同じくらい大切なもの、があるからです。 ********************************************** 仕事を終え、素のままの自分に戻った時。 自分を想ってくれる相手がいる。 例えば、親。 例えば、配偶者。 例え...(続きを読む)
- 中沢 努
- (経営コンサルタント)
教養・リベラルアーツ講座(11) 自分
「本当の自分」とは何か? どこにいるか? あなたが思っている「自分」は、「本当のあなた」ではないかもしれません。 なぜか? どういうことか? だとすると「本当の自分」はどこにいるのか? ********************************************** A.上司に見らている時の自分。 B.部下に見らている時の自分。 C.取引先の人と会食している時の自分。 D...(続きを読む)
- 中沢 努
- (経営コンサルタント)
教養・リベラルアーツ講座(10) 盲目
粗雑さに気づけない 利便性は時に利己主義を増大させます。 しかも、それを意識させずに。 ********************************************** 最近「ありがとう」と言えない人によく出会います。 特にネット上で。 ◆ ネットで訪問の依頼をする ◆ ネットで資料を請求する。 ◆ ネットで質問や問い合わせをする。 連絡を受けた側としては、当然返事を...(続きを読む)
- 中沢 努
- (経営コンサルタント)
こんなのはじめて! 考えさせる「おもしろい教養教育」(研修・講座)
「3つの異次元」を与える教養・リベラルアーツ教育(研修) 教養を学ぶ基本のひとつは 「読書」(http://profile.ne.jp/w/c-164600/)です。 でも、 「知識として知る」だけでは駄目です。 頭でっかちが増え、理屈が先行(http://profile.ne.jp/w/c-165049/)するからです。 必要なのは、 知識を使って「考えさせる」こと。 考えるとは「情...(続きを読む)
- 中沢 努
- (経営コンサルタント)
那須正幹先生のズッコケ三人組とカンナ・プロジェクト
人生は偶然が重なると奇跡になります 那須正幹先生のズッコケ三人組が完結してしまいました 昔読んでいたシリーズ本です 東北大震災の2011年 被災地の小学校3校の図書館に所蔵されました カンナを届けお互いに想いを馳せ合った結果です カンナをリレーしてくれている広島の子どもたちが 2011年「被災地にも真っ赤なカンナを!」と言ってくれました 被災地70校他幼稚園や保育園などに届けました ...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
教養・リベラルアーツ講座(9) 先入見
見えるものを見えなくするもの 世間には「常識」とか「スタンダード」と言われるものがあります。 例えば「ノウハウ」。 営業、プレゼン、論理思考。 ノウハウがあれば上手くできる、と多くの人は思っています。 でも、本当でしょうか? ********************************************** ある会社から、こんな問い合わせを受けました。 「コンサルティングスキルが...(続きを読む)
- 中沢 努
- (経営コンサルタント)
教養・リベラルアーツ講座(8) 考える方法
だからあなたは考えられない 思考力を求める人はたくさんいます。 でも、それをモノにする人はごく一部です。 なぜか? 「本当に考える」をしないから、です。 ********************************************** ■ コンサルタントを雇っている会社がコンサルタントに言いました。 「どうすればいいんだ、解決策を出せ。そのためにお前を雇ったのだ。」 ■ 研修...(続きを読む)
- 中沢 努
- (経営コンサルタント)
教養・リベラルアーツ講座(7) 思考とコピペ
ネットを使って考えるとはどういうことか? ネットの情報を活用することはいいことです。 でも、思考を弱体化させるマイナス点もあるので注意が必要です。 ********************************************** 「どんな感想があるか見たいと思っただけだろう、細かいことを」 という人もあるかもしれません。 しかし、感想というものは「そんなものを見なくても書ける」も...(続きを読む)
- 中沢 努
- (経営コンサルタント)
教養・リベラルアーツ講座(5) 不正
「知る」だけではいけない 教養やリベラルアーツを学ばない企業は、不正を起こしやすくなります。 利益ばかりに目が行き、社会的責任を全うする意識が欠如するからです。 教養やリベラルアーツを学ばない人も、不正を起こしやすくなります。 視野が狭くなり、目先のことしか考えなくなるからです。 でも、教養やリベラルアーツを「読む」とか「聞く」だけでは不正を防げません。 頭でっかちが増え、理屈が先行するから...(続きを読む)
- 中沢 努
- (経営コンサルタント)
教養・リベラルアーツ講座(4) 格差
格差をもたらす本質は何か? 資本主義に格差はつきものです。 では、格差をもたらす本質は何でしょうか? ********************************************** 皆さんは、なぜ「格差が拡がる」と思いますか? ◆ Aさん「ピケティの言うように、r>gになるからだ!」 ◆ Bさん「何を言う、新自由主義が蔓延るからだ!」 ◆ Cさん「いやいや、資本主義である以...(続きを読む)
- 中沢 努
- (経営コンサルタント)
教養・リベラルアーツ講座(3) 公共性
大切なのは、自分の「判断」 残念なことですが、私たちの日常には「公共性に欠けた出来事」ことが少なからずあります。 特に、本人にとっては些細なことであろうが、相手にとっては「それはちょっと・・」ということが。 ◆ 例えば、コーヒーショップでの席とり。 ◆ 例えば、ラッシュの電車内、カバンの肩掛け。 ◆ 例えば、歩きタバコ。 ***********************************...(続きを読む)
- 中沢 努
- (経営コンサルタント)
教養・リベラルアーツ講座(2) 人間の心
新聞だって立派な教材 新聞と言えば「時事ネタ」。 政治、経済、マーケットに社会問題。 どちらかというと「情報」ですね。 でも、それだけではありません。 「人の心」だってちゃんと学べます。 ********************************************** CIAの過酷な尋問「テロ防止に効果なし」 米上院特別委が報告書 米上院情報特別委員会は9日、ブッシュ前政権下で...(続きを読む)
- 中沢 努
- (経営コンサルタント)
教養・リベラルアーツ講座(1) 伝記
基本は読書。どう読めばいいか? 教養を身につけたい。 リベラルアーツを学びたい。 基本は「読書」です。 それもビジネス書以外の本を読むことが必要です。 何を読めばいいか? その1つに伝記があります。 読む時は「他人の生き方」をなぞり、それを「生きてみる」ようにしましょう。 ********************************************** 伝記の読み方にはポイン...(続きを読む)
- 中沢 努
- (経営コンサルタント)
カンナ・プロジェクト2015福島2日目⑤
広野町に向かいます 4年前もそうでした スポットといわれているところがあり 車で走っていると 突然放射能の数値が上がる所がありました 今回も広野町に向かう高速の表示に 0.2~4.2という表示がありました 役場も復活したそうです だいぶ人も戻って来ているそうです 仮設住宅も2度目の延長が決まりました 2016年度まで延長されました つまりは2017年3月31日まで...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
カンナ・プロジェクト2015福島2日目④
福島の柿とカンナ 三春から郡山に向かう途中 地植えのカンナがまだ咲いていました 写真を撮っていると 「カンナはもう終わりだ!」と 立ち話の年配の女性が声をかけて下さった 「このカンナはこのまま冬を越すのですか?」 「一度な掘上げて またいけるんだ そうするとまた春芽が出るんだよ」 「そうなんですか…やはりそのままではないのですね」 「あっちは黄色だ」 「実...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
カンナ・プロジェクト2015福島2日目②
三春幼稚園の素晴らしい子どもたち 三春桜で有名な三春も原発の被害が大きかった地域でした 4年前ここの幼稚園の園児たちが外で遊べないことを知り カンナの花と土をもって植栽に行きました ちょうどハロウィンの2~3日前でしたので 魔法使いの帽子を被って出掛けました 2011年の三春幼稚園ハロウィン装飾 救護園の園長先生の思いがけないおもてなしで 20分ほどの遅刻でした ハプ...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
カンナ・プロジェクト福島②2015年11月17日
大熊小学校 湊小学校を後にして 大熊小学校に向かいました 熊野小学校と大野小学校が避難して廃校になった学校で 大熊小学校として子どもたちは学んでいます ここは放射能の汚染が激しく一生帰れないという地域です 2011年は600人ほど避難して在籍していた児童は 2015年は10分の1ほどの児童数になってしまったとのことです 2016年の1年生は3人だそうです 2011から...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
カンナ・プロジェクト福島①福島は今もまだ・・・
福島は今も・・・ この1週間悲しい出来事がありブログが書けませんでした カンナの力も借りて奇跡をおこせないかと・・・ 同じ日に取り組んでいた福島のことを報告します 11月17日 福島に向かっています 今年は手術などあってカンナプロジェクトに出かけられないでいました 越冬のお願いをしに出かけます 福島には心強いカンナ大使さんがいてくださいます ところが 福島に着くと カ...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
いちえふ福島第一原子力発電所労働記 2巻も読みました
いちえふの二巻もでていたので読みました。1巻を読むとだいたい福島での働いてる感じがわかるので二巻ではよりわかりました。マスクとヘルメットきつく締めると頭が痛くなるとか汗が大変だとか 放射能のあびる制限がありその限りでした働けないとかとにかく多くの方々が様々な職について頑張っておられるのが事実なんだとわかりました。どんどん変化していく福島が楽しみに思えました。 神戸 大阪 名古屋の医療系...(続きを読む)
- 中井 雅祥
- (転職コンサルタント)
167件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。