「建築設計事務所」を含むコラム・事例
819件が該当しました
819件中 1~50件目
本日、間取りの作り方勉強会開催
本日弊社事務所にて、「間取りの作り方」について勉強会を開催いたします。 少人数開催を基本とし、建築設計事務所がより身近な存在であることを感じていただき 参加者にとって有意義な時間になっていただけることを願いまして 短い時間ではありますが、お客様のためにこの時間を大切にしたいと思います。 次回開催は・・・ 5月28日(日)10:00~ 住宅設計のプロに学ぶ!二時間で作る自分の理想の間取...(続きを読む)
- 竹内 隼人
- (建築プロデューサー)
障害のある人の日常とはどのようなものなのでしょうか?
障害のある人の日常生活を知る為の勉強会を開催しました 講義は、NPO神奈川県障害者自立生活支援センター様 障害のある人とどのように接したらよいのか? 何て話しかけたらよいのか? 障害のある人に優しい環境とは? 日常生活での困りごとや悩みなど色々な事をお聞きすることができました。 「さ」行のサポート法は分かりやすく すぐに実践しやすい内容です 障害者差別解消法が平成...(続きを読む)
- 三竹 忍
- (建築家)
ありがとうございました、住スタイルTOKYO
お礼の挨拶です。 住スタイルTOKYO 2016におきまして、 M設計工房にご相談・お話をしに来て頂きました皆さま、 誠に有難うございます! 4日間で30人以上の方々から、ご相談を頂きました。 色々なご相談をお伺いすることができました。 不安な事、不満な事、家づくりの事、リフォームの事、収納の事、構造の事、 建築設計事務所の仕事の事、工事の事などなど。 まだまだ、建築設計事務...(続きを読む)
- 三竹 忍
- (建築家)
「お客様の本音、理想の住いづくり」取材
建て主の立場からの本音を、インタビュー形式で、 住スタイルTOKYOより「お客様の本音、理想の住いづくり」を取材して頂きました。 http://www.housingworld.jp/interview_02/ 建て主さんが、建築家、建築設計事務所との出会いから家づくりで思う事、 出来上がってみて、を取材しています。 建て主は、不安や希望、リフォームや注文住宅をどうカタチにしていくか...(続きを読む)
- 三竹 忍
- (建築家)
朝日住まいづくり事務局より、理想の家コーナーに掲載して頂きました
こんにちは。 横浜の建築設計事務所 M設計工房の三竹忍です。 私達が設計監理した「コンパクトで可愛い家」を、 インテリア情報サイト iemo 朝日住まいづくりフェア理想の家コーナーにて掲載して頂きました。 ヨーロッパのアパートメントをイメージさせる、ちょっとお洒落な小さい家です。 コンパクトでかわいい家は、 http://iemo.jp/28327 です。 iemo 朝日住まいづ...(続きを読む)
- 三竹 忍
- (建築家)
鎌倉二階堂の住宅見学会のご案内 2015年4月26日(日)
4/26(日曜日)に鎌倉二階堂の住宅の見学会を行います。 豊かな自然と過ごすロフト付の2階建て、延81.64㎡のコンパクトな住宅です。 参加の場合には事前に人数と時間をお知らせください。 詳しい地図をお送りします。 荻津郁夫 荻津郁夫建築設計事務所 tel:045-450-5201 fax:045-450-5202 URL:http://www.o-as.co.jp (続きを読む)
- 荻津 郁夫
- (建築家)
初めての設計は茶室でした!16年目に入ります
独立して16年目に入ります。 独立して初めての仕事は、リフォームでした。 「ガレージを茶室にリフォーム」 お茶の先生の家をリフォーム設計です。 とても貴重な設計をさせて頂いたと思います。 わびさび、光と影、素材、そして心のありかた、 日本の良い文化を小さな空間に表現する世界観はなかなか経験できません。 しばらくお茶室にいると、じんわりと馴染んでいく感じが不思議です。 本当...(続きを読む)
- 三竹 忍
- (建築家)
海老名の住宅 見学会のご案内 2015/4/11(土)
4/11(土曜日)に海老名の住宅の見学会を行います。 中庭を囲むロの字型の平屋(一部2階)延258㎡の住宅です。 申込制です。下記アドレスまでメールにて申込みいただいた方に案内地図をお送りします。 また見学に来ていただける時間を事前にお知らせください。 oas@o-as.co.jp 荻津郁夫建築設計事務所 tel:045-450-5201 fax:045-450-5202 URL:http:...(続きを読む)
- 荻津 郁夫
- (建築家)
webマガジンLIFEYARD横浜版に紹介して頂きました
「好きをカタチにする」をコンセプトに横浜で建築設計事務所をしているM設計工房です。 webマガジンLIFEYARD横浜版にM設計工房を紹介・掲載して頂きました。 M設計工房紹介ページ http://lifeyard.jp/yokohama/2015/03/25/msekkei/ LIFEYARDとは「自分の家、自分の街」を豊かに楽しむためのライフスタイルwebマガジンです。 「自分の...(続きを読む)
- 三竹 忍
- (建築家)
釣りに行きたいよ~!!!
いったいぜんたい何なんだこの夏の天気は? どうなってんだってんだ? 休みはぜ~んぶ雨って・・ それもか~っと晴れていたと思ったら・・ いきなりど~んよりと悪魔でも降りてきそうな曇天か? なんて思ってたらいきなり・・ 土砂降り! もうこうなったら雨でも行くぞ~! ったら・・ バリバリバリ・・ ドカーン! 川の状況をネットのライブカメラ確認すると・・ あっという間...(続きを読む)
- 杉浦 繁
- (建築家)
フルコン住宅と自然派住宅の単位時間。
知って建て知って住むということ・・3 昨今の住宅というのは・・室内環境からエネルギーまで全て最新鋭の機械でコントロールするフルコン住宅。機械機器などを極力廃し全てを自然素材で建てる自然派住宅。この2系統に完全に分かれてきているようです。 はっきり言って両極端です。究極の住宅です。 どっちが正しい?そんなん知りません。好みです。 ただ・・やはりどちらも極端すぎるような気がしています。 ...(続きを読む)
- 杉浦 繁
- (建築家)
自分の身は自分で守る。
知って建て知って住むということ・・2 どこであろうとどんな土地であろうと何かしらの事故や災害が起こりえます。 行政や専門家の方達はそれを知ってそうならないように様々な対策などを行っています。過去に災害のあった地域を危険のある地域を調べて危険指定したり対応するよう法律を定めたり・・ 土砂災害危険区域ならな土砂災害が起こりうる・・急傾斜危険区域なら崖崩れが起こりうる・・河川の流域内防災指...(続きを読む)
- 杉浦 繁
- (建築家)
あちらを立てればこちらが立たず・・。
なんじゃこの天候は?・・3 昨今は家を建てるのにも今までとは違う建て方が必要になってきています。 それは・・水です。今の家は水に対応しなければなりません。 何も川のそばの土地であるとか0m地帯に建てるなんてことがなくても・・今やどこに建てるのであっても家が水につくかもしれません。津波だって冗談ではなく起こりうると言うことを嫌と言うほど思い知らせれました。 町中であっても都会であっても...(続きを読む)
- 杉浦 繁
- (建築家)
足場が飛んでいかないように・・!
なんじゃこの天候は?・・2 こんなとんでもない天候で・・暴風雨といえば我々が心配なのは・・そう足場です。足場が飛んで行ってしまう! 足場・・建物を建てる時や改装する時に廻りに建てる人が作業するための仮設施設です。 一般的には単管というスチール製の丸いパイプを鋼製のクランプという金具でボルト締めして組んで、そこに作業床をのせて鳶さんがつくります。いろいろ種類はあるのですがこの単管足場...(続きを読む)
- 杉浦 繁
- (建築家)
大変なお盆休みでしたね。
なんじゃこの天候は?・・1 今年のお盆は大変でしたね・・みなさんご無事でしょうか?なんて冗談みたいですけど本当にそんな挨拶が必要になるようなお盆でした。 四国や関西はえらいことになっているようですが・・ここ東海もとんでもない天気の嵐でした。 さっきまで晴れていたというのにいきなり・・ドッカーン!バリバリバリ!と雷が。 そして・・ドッバーととんでもない雨です。 車なんか乗っていたら前も見え...(続きを読む)
- 杉浦 繁
- (建築家)
釣りに行けないので・・。
みなさんお盆休みはどう過ごされていますか? 私は当然釣り三昧! とは、ならなくて・・ 残念なことです。 忙しい? いえいえむしろ今の建築業界は消費税UPのあおりで非常に暇です。 いやはやこのお盆は・・ 雨・雨・雨! 雷・雷・雷! で・・ 濁流・濁流・濁流! で川はこんな感じ・・ 川なんか行ったら死んじゃうかもしれません。 まだ死にたくありませ...(続きを読む)
- 杉浦 繁
- (建築家)
さあ現場に行こう!監理をしよう!
現場に行こう!・・3 しかし・・ 現実にはなかなかそんなにお金がかかることは出来ない? メーカーさんが嫌がるようなことはやりにくい? なんてのもよく聞く話です。 であれば・・ 自分でやるしかないのです。 なにを? 現場監理をです。 あなたは施主です。 現場の中で一番偉いのはあなたなのです。 あなたが言うことは絶対です。 ま・・ お金は少しかかるかもしれませんが...(続きを読む)
- 杉浦 繁
- (建築家)
現場監理が必要です。
現場に行こう!・・2 現場がいいかげんだと・・どんなに素晴らしい設計でもその当初想定した建物の機能や能力を発揮することなど望むべくもありません。 それどころか・・一つ間違えば欠陥とか手抜きなんて嫌な言葉の使われる建物になってしまう可能性があります。 多少設計が未熟でもちょっと使いにくかったり、ちょっと格好悪かったり、ちょっと工事が面倒なだけで・・工事がしっかりしていれば現場でそれを...(続きを読む)
- 杉浦 繁
- (建築家)
家はそこに建てるのです。
現場に行こう!・・1 家はそこに建てるものです。 どんな家であっても工場で完璧に作られた物を買ってきてそこに置くのではありません。 部品は全て工場で作った物かもしれません。 でも・・ 家は一軒一軒そこに今から建てる物なのです。 だから・・ 家は建てるための期間が必要で・・ 建てるために現場があります。 そんな現場・・ 家を建てるのなら・・ 建てている現場を見よう...(続きを読む)
- 杉浦 繁
- (建築家)
麦わら帽子風付き?ヘルメット!
麦わら帽子風付き?ヘルメット! 毎日暑いです!本当に暑いです!昨年に引き続きまたまた今年も暑いです! 暑っついね~が合い言葉な今日この頃。今年は冷夏?なんていったい誰が言ったんだ!なんて怒ってもしょうがない・・ だって暑いもんは暑いのでしょうがない。 職人さん達には非常に申し訳ないのですが・・もう現場など行きたくもありません。 いつも室内でパソコンとにらめっこばかりしている虚弱...(続きを読む)
- 杉浦 繁
- (建築家)
現場の中をみせろって!
注文住宅か建売住宅か?・・4 ただ、注文住宅であっても・・ 実際の話、工事中に現場に行ったって・・何やってるのか何がよくて何が悪いのかなんてわかるもんじゃあないでしょう。だって皆さんは素人さんなんのですから。 それに・・昨今の注文住宅メーカーって言うのは大抵がお施主さんといえども工事中の現場の中を見せてはくれません。 安全管理がどうのとか・・保険がどうのとか・・何とかかんとか言っちゃ...(続きを読む)
- 杉浦 繁
- (建築家)
工事中を見ていてくれた建売住宅。
注文住宅か建売住宅か?・・3 そこで考えるに・・ 建売住宅でも建てている最中を見ることが出来れば、あるいは誰かが毎週見に行ってくれていれば注文住宅と同じことになる? っちゅうことになる。 しかし・・ 建売住宅はもう建っちゃっています。 出来ちゃってんだから建ててる所は見えません。 もしそれが出来れば超お得! ...(続きを読む)
- 杉浦 繁
- (建築家)
819件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。