「家造り」の専門家コラム 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「家造り」を含むコラム・事例

547件が該当しました

547件中 351~400件目

ミンナノイエ

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 ブログ初登場です。 おじいちゃん、御両親、御夫婦、そしてお子様の4世帯の為の住宅です。 市街化調整区域の為、横浜でありながら、自然に囲まれた敷地。 「家族と自然をみんなで楽しむ」そんな家造りの真っ最中です。 来年初めに建築確認申請を行い、来年2月に着工予定です。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/12/30 17:00

層間変形角

建物の安全を確保するために、構造計算を行います。 その計算の中で、層間変形角(層間変位/階の高さ)をチェックするというのがあります。 地震や台風の力による建物の揺れを制御しなくてはいけません。 層間変形角というのが、制御する数値なのです。 具体的に言いますと、木造では層間変形角が1/150 以下で設計しなくてはいけません。 建物の階の高さが3mとす...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/12/27 13:26

ホールダウン金物

ただ今、木造2階建ての家を工事中です。 金物の検査を行っています。 今日は、ホールダウン金物の紹介です。 ホールダウン金物 基礎と柱を接合しているホールダウン金物:地震が発生しますと、柱に引張りの力がかかります。そのため、 柱が壊れないようにするため、ホールダウン金物は必要です。 1階柱のホールダウン金物は、アンカーボルト同様に、コンクリ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/12/23 14:28

長期荷重と短期荷重

建物の安全を確保するために、構造計算を行います。 その構造計算は、どのような力に対して行っているか? それは、長期荷重と短期荷重の2種類の力に対して構造計算を行っています。 今日は、長期荷重と短期荷重の言葉の解説を致します。 長期荷重:建物の自重や内部にいる人なの荷重など、建物に対して、常に(長期的に)かかっている荷重を長期荷重と言います。 ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/12/20 12:52

キッチンワークトップの高さ

キッチンの寸法の打ち合わせは大切な事です。 今使用しているキッチンでは腰が痛くって、という皆様は多いはず。 打ち合わせ中に施主さんより、度々、そのことを聞いてきました。 といいますのは、 昔はワークトップの高さが80cmが多くて、背の高い方々は特に辛い寸法なのです。 ワークトップの高さの目安の式は、 身長の半分+50mm前後がひとつ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/12/12 11:02

家賃がもったいない!? その5

家賃がもったいない!? その5 ハウスメーカーの誕生話を前回しました。人によっては意外だった かも知れません。なぜなら家造り=ハウスメーカーと考えている人も 多いからです。 繰り返しになりますが、ハウスメーカーは、日本に「一家族に1つの 家を!」という国の方針のもと、工業製品化をすることで、コストを 押さえ、工期を短縮することを可能にしました。 タイ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/12/09 12:00

お金が残る家とは?をセミナーで公開予定

「お金が残る家とは?」12月13日の広島セミナーで公開 来週の13日に広島で開催する「建築家との家造り勉強会」ですが、 残席が数席になってきています。 さて、「お金が残る家とは?」といきなり書いていますが、これは 今週発行したメルマガでも書きました。  http://archive.mag2.com/0000165604/index.html  ↑お金が...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/12/07 08:00

かたづけ士 小松易さんとのセミナーが終了しました

12月3日(木)に広島にて、かたづけ士 小松易さんの「かたづけの基本」セミナーにゲスト出演してきました。参加者55名と会場が満席になり、私もドキドキしました(笑)。最近、小松さんはガイアの夜明けをはじめ、NHK番組などにも取り上げられその存在が多くの人に知られるようになりました。 コンテンツも素敵です。 ぜひ彼の著書を読んでいただきたいのですが、彼のかたづけ方法ならほとんどの人が自分...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/12/04 11:00

照明器具設置

-照明器具設置- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、照明器具設置の紹介です。 設計時に、照明器具は決めておきます。 現場では、設計で決めた器具が入っているかどうかを確認します。 玄関・廊下・トイレなど...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/12/03 19:09

長期優良住宅が出来た背景 1/8

長期優良住宅という言葉を良く聞くようになったと思います。 8回に分けてご紹介してみようと思います。 これからの家造りを考えるうえで、決して無視できない大きな変換点でもあるので、よく勉強してみましょう。 長期優良住宅というと、字の通り、長期間住める優良な家、という感じですが、 そもそも、この長期優良住宅、始めは「200年住宅」と呼ばれてました。 話は、12年前の...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/12/03 11:54

扉の塗装工事

-扉の塗装工事- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、扉の塗装工事の紹介です。 玄関扉と、屋上のペントハウスの扉は、オーダーの扉です。 防火地域に建つhm邸さんの扉は、防火扉である必要があります。 塗装...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/12/01 16:06

店舗兼住宅を建てる予定のhoさんよりの相談

家の相談を承っております。 先日、店舗兼住宅を建てる予定のhoさんより、相談を受けました。 「いい土地が近所にあります。店舗兼住宅を建てたいのですが、どの位の規模が建ちますか?又、地盤が悪いのですが、対策はありますでしょうか?」という相談がありました。 場所は東京都。 早速、用途地域・道路・地盤状態などを、調べました。 地盤は元は川だったので、10...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/11/30 13:34

住宅用火災報知器設置

-住宅用火災報知器設置- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、住宅用火災報知器設置の紹介です。 キッチンには、熱感知器を、居室や階段には煙感知器を設置します。 設置後は、消防署に設置届けを提出します。 ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/11/27 15:44

バルコニー設置

-バルコニー設置- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、バルコニー設置の紹介です。 将来的に、隣に建物が建つ事を考えて、光が下まで通るグレーチング床としています。 **********************...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/11/26 13:42

参加者の声「子供の住環境を考える会」IN大阪

11月24日(火)の13:00〜15:00に 新大阪で「子供の住環境を考える会」を開催しました。 平日の開催ともあり、主婦の方もはじめ、建築関係や 精神障害者の相談員の方、そして私が普段から懇意に させてもらっている友人等が参加してくれました。 これまで東京と広島でも開催してきましたが、大阪の ノリというか、とても肌にあっていました。実家が神戸 にあるのも関係しているのでしょうね(笑)。 参...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/11/26 10:59

「建築家との家造り勉強会」をスタートします

「建築家との家造り」に関して、最近は関心が随分高まってきているようです。 そこで、「建築家と家を建てる」ということを多角的に知っていただく為の勉強会を開催していくことにしました。 第1回目は「家を手に入れる前に絶対に知っておきたいこと」をテーマに、家造りのいろんな方法、建築家と家を建てるメリット、デメリット、そして経済不況時の住宅資金の考え方など、前半を私、八納、後半はお金の専門家、...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/11/24 08:00

屋上手摺設置

-屋上手摺設置- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、屋上手摺設置の紹介です。 手摺高さは1.1m以上です。 ******************************* 有)安藤建築事務所 一級建...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/11/18 17:43

大阪で「子供の住環境を考える会」11月24日

11月24日(火)子供の住環境を考える会 IN 大阪 を開催   ※主婦の方にも参加しやすいように平日のお昼からの時間で    設定しました。お子さんも連れてお越し下さいね。 ●住環境が子供の成長に大きく影響している! これまで30数棟の家造りをしてきましたが、「住環境が子供の成長に 大きく影響している」ことを数多く実感してきました。 例えば、子供部屋。...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/11/18 12:00

情報に混乱しないために大切なこととは?

◇コラム 情報に混乱しないために大切なこととは? こんにちは、八納啓造です。 先日、ある本を読んでいたら、江戸時代の人が一生に仕入れることの 出来る情報は、現在の3日分で生まれる情報程度であるという内容を 見ました。 また現在では1ヶ月で生まれでる情報量が倍になっているというから 驚きです。 インターネットが普及してから、加速度的に情報が増えているのだと ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/11/17 22:13

フローリング工事

-フローリング工事- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、フローリング工事の紹介です。 無垢材(ナラ材)を使用しています。 ナラ材は、無垢材ですけど、建った後、反り等の弊害がおきずらいです。 ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/11/13 12:44

内壁仕上げ工事

-内壁仕上げ工事(プラスターボード張り)- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、内壁仕上げ工事の紹介です。 中の壁・天井は、プラスターボードを張っていきます. プラスターボードの上に、クロスや塗装で、仕上ていきま...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/11/06 14:03

駐車場天井仕上げ工事

-駐車場天井仕上げ工事- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、駐車場天井仕上げ工事の紹介です。 ケイカル板を天井に張り、塗装していきます。 ******************************* ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/11/04 17:08

木下地工事-防火地域の狭小住宅(RC造)-

木下地工事-防火地域の狭小住宅(RC造)- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、木下地の紹介です。 壁、天井の下地を木で作っていきます。 ******************************* ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/11/03 11:03

住宅断熱基礎講座/エアサイクルと高・高は基本が違う

04-4:エアサイクルと高断熱・高気密は基本が違う  高気密高断熱住宅が防湿シートによる内断熱で壁体内の気流を止め、それプラス通気工法という仕様で壁の内部結露を無くそうとしたのに対し、エアサイクルでは壁体内に気流を起こすことで壁体内の温度差をなし内部結露を防ごうという全く逆の発想があります。  エアサイクルの思想は基本的に日本人がその歴史の中で培ってきた家造りの延長線上にあると...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/11/02 17:35

家の相談

毎月1回日曜日に家の相談会を行っております。次回は11/8(日曜日)で、予約制です。 1、11時 2、13時 3、15時 のうちご都合の良い時間を書いてメール下さい。 ○家の設計・監理の相談をしたいという皆様 ○土地を探しておる最中で、気をつける点をアドバイスして欲しいという皆様 ○地盤が悪くて、対策があるのだろうかという相談に来られる皆様 ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/10/30 09:51

屋上の押さえコンクリート工事

屋上の押さえコンクリート工事 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、屋上の押さえコンクリート工事です。 屋根の断熱材を敷き詰めた後、鉄筋工事をして、押さえコンクリートを打ちます。 ***********...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/10/26 12:41

まぐまぐで殿堂入りしました

3年前からコラムを執筆していたメルマガ「住むひと全てが幸せになる家造り」がまぐまぐが推薦する殿堂入りを果たしました。 http://archive.mag2.com/0000165604/index.html このメルマガは、普段の家造りの相談で起こったエピソードや気づきを配信しているものです。 興味があるかたは上記をクリックしてみてくださいね。(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/10/20 08:00

実績を見ていただいての御相談

家の相談を承っております。 私達の建てた建物が、これから家を建てる皆様にとって、相応しいと思ってくださる事が、あります。 この土地を買ったら、こういう家が建てれますかと問合せが、あります。 最近、土地探しをしている数人の皆様より、御相談がありましたのは、 HI邸です。(年中、とても人気のある家です。これまでも、この住宅のようにというリクエストで、建てた...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/10/19 10:34

屋上の断熱材工事-防火地域の狭小住宅(RC造)-

屋上の断熱材工事-防火地域の狭小住宅(RC造)- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、屋上の断熱材工事の紹介です。 屋上は、コンクリート工事後、防水工事、断熱材工事と工事が進みます。 最上階の断熱は2つの考...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/10/17 13:06

上棟式-防火地域の狭小住宅(RC造)-

上棟式-防火地域の狭小住宅(RC造)- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、上棟式の紹介です。 鉄筋コンクリート造の上棟はいつなんでしょう? 鉄筋コンクリート造の工事が進んでくると、建築主さんから質問があり...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/10/15 11:25

ペントハウス階のコンクリート工事

ペントハウス階のコンクリート工事-防火地域の狭小住宅(RC造)- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 まずは、生コンクリート車よりコンクリートを採取し、検査します。 コンクリート工事前の受け入れ検査と呼ばれているものです。 ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/10/13 17:10

ペントハウス階の配筋検査

ペントハウス階の配筋検査-防火地域の狭小住宅(RC造)- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、ペントハウス階の配筋検査の配筋検査の紹介です。 3階壁と柱・R階床のコンクリート工事が終了した後、...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/10/11 16:41

家の相談

毎月1回日曜日に家の相談会を行っております。次回は10/11(日曜日)で、予約制です。 1、11時 2、13時 3、15時 のうちご都合の良い時間を書いてメール下さい。 ○家の設計・監理の相談をしたいという皆様 ○土地を探しておる最中で、気をつける点をアドバイスして欲しいという皆様 ○地盤が悪くて、対策があるのだろうかという相談に来られる皆様 ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/10/08 17:05

完成が近づいてきました&完成披露会&セミナー情報

現在、内部建具工事をしています。 当社の内部建具の標準は、無垢の木を貼った突き板仕上げですが、天然の木の持つ 肌触りの良さと、経年変化で渋く色が変化していくところ等は味わいがあっていいですね。 昨日は岡山地方でも台風の影響が若干あり、職人さんたちも早く引き上げ、台風対策を していました。来週には家具が入り、20日ごろには竣工検査を受ける予定です。 そんな中、クライア...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/10/08 11:12

3階壁と柱・R階床のコンクリート工事

3階壁と柱・R階床のコンクリート工事-防火地域の狭小住宅(RC造)- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 まずは、生コンクリート車よりコンクリートを採取し、検査します。 コンクリート工事前の受け入れ検査と呼ばれているものです...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/10/07 11:07

3階壁と柱・R階床の配筋検査

3階壁と柱・R階床の配筋検査-防火地域の狭小住宅(RC造)- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、3階壁と柱・R階床の配筋検査の配筋検査の紹介です。 2階壁と柱・3階床のコンクリート工事が終了した後...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/10/02 16:25

2階壁と柱・3階床のコンクリート工事

-2階壁と柱・3階床のコンクリート工事- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ(鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 まずは、生コンクリート車よりコンクリートを採取し、検査します。 コンクリート工事前の受け入れ検査と呼ばれているものです。 設計図で指示...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/10/01 16:50

2階壁と柱・3階床の配筋検査

-2階壁と柱・3階床の配筋検査- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に建つ(防火地域)鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、2階壁と柱・3階床の配筋検査の配筋検査の紹介です。 1階壁と柱・2階床のコンクリート工事が終了した後、 2...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/09/30 18:08

1階壁と柱・2階床のコンクリート工事

-1階壁と柱・2階床のコンクリート工事- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 まずは、生コンクリート車よりコンクリートを採取し、検査します。 コンクリート工事前の受け入れ検査と呼ばれているものです。 設計図で...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/09/29 16:17

1階壁と柱・2階床の配筋検査

1階壁と柱・2階床の配筋検査-防火地域の狭小住宅(RC造)- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、1階壁と柱・2階床の配筋検査の配筋検査の紹介です。役所の構造検査も受けました。 1階のスラブののコン...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/09/27 14:35

1階のスラブのコンクリート工事

-1階のスラブのコンクリート工事- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 まずは、生コンクリート車よりコンクリートを採取し、検査します。 コンクリート工事前の受け入れ検査と呼ばれているものです。 ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/09/25 12:40

経済不況時でも賢く家造りに成功する法 IN 岡山

10月31日(土)10:00〜12:00に岡山にて、「経済不況時でも賢く家造りに成功する法」セミナーを開催します。 2008年のリーマンショック以降に起こった世界同時経済不況。いつの間にか「喉元過ぎれば熱さ忘れる」といった空気が漂っていますが、先行きはまだまだ不透明です。 そんな中で家造りをすることはどれくらいリスクがあるのでしょうか? 今回のセミナーでは、こういった時代で...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/09/25 08:30

1階のスラブの配筋検査-防火地域の狭小住宅(RC造)-

-1階のスラブの配筋検査- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、1階のスラブの配筋検査の紹介です。 地中梁のコンクリート工事が終了した後、 防湿シートを敷き、1階スラブ下に断熱材を敷きます...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/09/24 13:50

地中梁コンクリート工事-防火地域の狭小住宅(RC造)-

-地中梁のコンクリート工事- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、地中梁のコンクリート工事の紹介です。 現地での生コンクリートの受入れ検査が合格でしたので、 地中梁のコンクリート打設に入り...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/09/23 12:29

地中梁の受入れ検査-防火地域での狭小住宅(RC造)-

-地中梁のコンクリート受入れ検査- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、地中梁のコンクリート受入れ検査の紹介です。 地中梁のコンクリート工事に入ります。 まずは、生コンクリート車よりコンク...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/09/22 15:15

地中梁の鉄筋の検査-防火地域での狭小住宅(RC造)-

地中梁の鉄筋の検査- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、地中梁の鉄筋の監理の紹介です。 杭工事の後、地中梁の工事に入ります。 鉄筋の種類や本数が設計どおりかどうかの検査を行います。 合格で...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/09/21 17:00

杭芯づれの検査-防火地域での狭小住宅(RC造)-

-杭芯づれの検査- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、杭工事後の監理の紹介です。 杭工事の後は、杭が設計通りの位置に工事がされているかどうか(=杭芯づれ)を確認します。 工事誤差は、設計値に対して10cm以内としています。...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/09/19 16:44

杭工事-防火地域での狭小住宅(RC造)-

-杭工事- 先日、hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、杭工事の紹介です。 現地は、川の側で、地盤は軟弱地盤です。建物が鉄筋コンクリート造と重たいので、杭基礎を選択しております。 敷地は、38.9平米と狭く、大変工事はし...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/09/18 12:14

地盤調査-防火地域での狭小住宅(RC造)-

-地盤調査- hmさん邸が竣工しました。 都会の中に立つ鉄筋コンクリート造の狭小住宅です。 工事現場&私達建築事務所の監理についてに紹介しております。 今日は、地盤調査の紹介です。 建て替えのため、建物を解体した後、地盤調査を行いました。 設計時では、近隣の地盤調査結果を参考に杭の設計や基礎の設計を行っております。 現地は...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/09/17 12:00

天窓が気持ちの良いお風呂

お風呂の造り方の実例を紹介しています。 〜東京都M邸(天窓がとても気持ちよいです)〜 M邸では、在来で浴室を造っています。腰壁と床をタイル、壁と天井はヒノキ材を使用しています。 2階建ての建物で、2階の北側に、浴室は位置しています。 明るくしたいのと、風通しのために、天窓(トップライト)を造りました。 天窓は開閉できるタイプを選択。 外の目を気にせ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/08/28 11:46

547件中 351~400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索