![植森 宏昌](https://d32372aj5dwogw.cloudfront.net/home/profile/front/html/img/professional/c/1324521484.jpg)
植森 宏昌
ウエモリ ヒロマサNISAって良いとこばかりが報道されすぎてますよね?
-
最近、やたらと携帯に煩いぐらいの電話や郵便でNISAの勧誘が金融機関からありませんか?口座開設したら2000円プレゼントするからみたいな電話やDM。大概、うっとおしいです。
私は、実際、未だ何処の会社にもNISA口座は作ってません。
上場株式、公募株式投資信託等の譲渡益、配当金、分配金が非課税だとか、年間100万円まで投資が可能とか、どの会社のホームページを見ても良いとこばかりが赤字とかで大きく書かれ注意点は下の方に読めない程度の小さい字で記載してます。
もっと、本当のメリット、デメリットを明確に説明しないとバブル崩壊やリーマンショックじゃないですが大切な財産が又、泡の如く消えてしまい困るのは国民だけですからね。国も投資して貰った企業も何も困らない事を理解し慎重に検討される事をお奨めします。
因みに口座開設にあたっての大まかな注意点を他にも有るかもしれませんが自分なりに書いておきますね。
1、NISA口座は、同一の勘定設定期間において、すべての金融機関を通じて、おひとり様1口座に限り開設しか開設できません。
2、他の口座で保有している上場株式等をNISA口座に移管することはできません。
3、NISA口座で保有している上場株式等を非課税扱いのまま、他の金融機関に移管することはできません。
4、NISA口座と他の口座との損益通算はできません。また、NISA口座で生じた損失の繰越控除はできません。
5、NISA口座で売却した場合の非課税枠の再利用はできません。また、非課税枠の残額は翌年以降へ繰り越すことはできません。
6、NISA口座から払い出された上場株式等の取得価額は、払出日の時価となります。
7、上場株式等の配当等は、株式数比例配分方式を利用して受領する場合のみ非課税となります。
上記以外にもあるかも知れませんが、後で後悔しない為にも、しっかりとご自身で確認してから口座を開設して下さいね。
「投資」のコラム
住信SBIネット銀行を装おった不審なSMS(2020/02/13 20:02)
確定拠出年金(日本版401K)の利用(2016/05/01 15:05)
証券会社が倒産した場合、預けている株式やお金はどうなるの?(2014/09/07 16:09)
「ロクサン業者」って何?(2014/05/11 14:05)
NISAを正しく理解しないとメリットを受けれません(2013/09/29 19:09)