植森 宏昌
ウエモリ ヒロマサ「ロクサン業者」って何?
-
やっとと言うか金融庁が、プロの投資家から資金を集めて運用する「プロ向けファンド」をめぐり、届け出業者が高齢者を勧誘してトラブルになるケースが相次いでいることを受け、販売対象の個人投資家を金融資産1億円以上の富裕層に限る規制強化策を固めたとの報道が出てましたね。金融商品取引法の政令改正案に対する意見公募を経て、年内にも実施する予定との事。金商法が施行された平成19年、金融市場の活性化を狙って導入された制度に基づく業者だ。
本来、金商法では、ファンドへの出資を募る業者に対し、詳細な事業内容について金融庁の審査を受けることを義務づけているが、今回、名前の出て来てるロクサン業者に対しては社名と代表者名を届け出さえすれば、証券会社や機関投資家などの「プロ投資家」に、ファンドへの出資を勧誘出来ます。
ある意味、いい加減な管理ですよね。実際、ロクサン業者の金融庁への届け出は、3000社近くもあり管理なんてされてない様に感じます。
甘い話なんて世の中には殆ど無いですから、最期は自己責任で片付けられますので皆さんも気をつけて下さいね。
「投資」のコラム
住信SBIネット銀行を装おった不審なSMS(2020/02/13 20:02)
確定拠出年金(日本版401K)の利用(2016/05/01 15:05)
証券会社が倒産した場合、預けている株式やお金はどうなるの?(2014/09/07 16:09)
NISAって良いとこばかりが報道されすぎてますよね?(2014/01/18 12:01)
NISAを正しく理解しないとメリットを受けれません(2013/09/29 19:09)
このコラムに関連するサービス
- 料金
- 3,000円
個別相談では、現状をお伺いした上でのアドバイスを行います。
先ずは、気楽にお話しを伺いながら一緒に解決策を見つけて行きましょう。