高橋 昌也(税理士)- コラム「経営」(393ページ目) - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,431件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

経営 のコラム一覧

5377件中 3921~3930件目RSSRSS

開業当初に大切な税務上の手続き

おはようございます、今日は妹の日です。 そんな記念日があるんですねぇ…。 売上と税金について書いています。 開業当初など、売上があまりない状態では税金のことを気にし過ぎても仕方がありません。 それより素直に売上を増やす努力に邁進したほうが懸命です。 とはいえ、いくつか気をつけるべき税務上の手続きもあります。 ・青色申告は必須(事業を続けたいなら絶対青色です) ・法人を作るか、個人事業で始...(続きを読む)

2013/09/06 07:00

税金のことを気にするのは少し後の話

おはようございます、今日は石炭の日です。 エネルギー源として見直されているようですうね。 売上と税金について書いています。 商売を始めたとき、やはり税金について怖い気持ちを持たれる方が多いかと。 ただ、実務的なお話をしますと、最初はあまり気にしても仕方がありません。 ぶっちゃけて言えば、売上規模が小さいうちは ・そもそも大した税金額になることがあまりない ・節税と言っても、そもそも税金額が...(続きを読む)

2013/09/05 05:00

売上と税金について

おはようございます、今日は櫛の日です。 櫛を通すまで髪を伸ばしたことがありません。 売上について書いています。 売上の拡大と事業規模について少しだけ紹介しました。 売上に関する話の締めとして、売上と税金について考えます。 まず、商売にかかる税金を2つに大別すると ・利益に対してかかる所得税、法人税など ・取引の内容に応じて課税される消費税 この2つに大別されます。 消費税グループは今回の...(続きを読む)

2013/09/04 07:00

成長規模を考える

おはようございます、今日は信用組合の日です。 諸々の組織も、時代の変化で存在意義が難しくなってきました。 売上について書いています。 一度膨らませた売上は容易に萎ませることはできません。 この話は ・自分の商売をどこまで大きくしたいのか という点と密接に関わります。 どんな商売でもそうですが、大きくしたら中々小さくはできません。 ですので、そもそも大きくするのか?についてよく考える必要があ...(続きを読む)

2013/09/03 07:00

売上を維持、増やす努力の必要性

おはようございます、今日は宝くじの日です。 最後に買ったの、いつだったかなぁ? 売上について書いています。 売上減少と借入返済の関係性について少しだけ紹介しました。 私がよく使う譬え話ですが ・一度膨らんだ風船は、元に戻しても綺麗にはならない 風船は一度膨らましたら、それより小さくしてはいけません。 縮んだ途端、色々な不具合が発生します。 売上もまったく一緒です。 一度1億円に達したら...(続きを読む)

2013/09/02 07:00

過去の借入金が重くのしかかる

おはようございます、ついに9月です。 一年も2/3が終わりました、早いものです。 売上について書いています。 売上高と借入金について少し考えています。 中小企業がよく陥りがちな状況を例示として。 ・以前はそれなりに羽振りが良かった。 ・借入金を使って商売を拡大させた。 ・商売の旨みが減ってきて、売上高が減ってきた。 ・売上が減ったのに併せて経費も減らしているから利益は出る。 ・でも過去の借...(続きを読む)

2013/09/01 07:00

売上高と借入金の比率

おはようございます、今日は野菜の日です。 ご町内で育った野菜が一番美味しいかもなぁ…。 売上について書いています。 「利益が大事」という言葉だけではわからない中小企業の経営実態について少し。 次に考えてみたいのは借入金との関係です。 ざっくりとしたイメージで結構ですが ・売上が1億円ある状態での1,000万円の借入金 ・売上が3,000万円ある状態での1,000万円の借入金 どちらの方...(続きを読む)

2013/08/31 07:00

事業を保てる規模の売上

おはようございます、今日は数年前の衆議院選挙があった日です。 あれより数年、当時の第一党がここまで弱体化するとは。 売上について紹介しています。 特に小規模企業について大切な感覚を重視して書いています。 売上規模と対応力について紹介しました。 次は事業分野と売上の規模について。 例えば私がこれから開業を考えている方とお会いするとします。 どんな事業をしたいのか、内容を色々とお聴きします。 話...(続きを読む)

2013/08/30 07:00

売上と対応力

おはようございます、今日は焼き肉の日です。 先日バーベキューをしましたが、やはりアレは焼き肉とは別物ですね。 売上について紹介しています。 利益重視のところから少し離れてみます。 売上を会計、経営の中心として捉えてみた場合の感じ方について。 特にここから先の話は中小零細企業に向けて強く訴えたいところです。 大手企業や金融市場の「利益が大切だよね」という声を一度横において、小さな会社が長く生き残...(続きを読む)

2013/08/29 07:00

長期的に商売したいなら信用が第一

おはようございます、今日は民法放送開始の日です。 民法、公共問わず、テレビをほとんどみなくなって数年です。 売上について考えています。 利益を重視する考え方の傾向その2として。 独断と偏見に満ちたお話ですので、話半分に読んで下さい。 どうも最近、信用力というものが商売において軽んじられているのではないか?と。 例えば私のお客様の中にも、大手企業とお付き合いしている方は多数います。 お客様と大...(続きを読む)

2013/08/28 07:00

5377件中 3921~3930件目

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム