高橋 昌也(税理士)- コラム「積立保険は、保険の見直しが難しくなる」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,434件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

積立保険は、保険の見直しが難しくなる

- good

経営 経営実践 2023-11-06 08:00

おはようございます、今日はアパート記念日です。
賃貸物件について、ここ数年、ものすごく考え続けています。


自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
積立保険は支払保険料が高い点に触れました。


もうひとつ、積立保険の扱いが難しいのは、保険の見直しが困難になることです。
実は積立保険の返戻金は、解約や満期などのタイミングにとても大きな影響を受けます。
一度契約をすると、返戻金の最大化という目的に影響され、見直しがしにくくなります。


そもそも積立保険は「補償」と「運用」の2つの役割が含まれています。
当然のことながら、役割が混在しているということは、それだけ見直しが難しくなります。


・加入当初は良かったけど、現時点で補償の面において、あまりマッチしていない
・けど、返戻金のことを考えると、現時点で解約をするのは、得策ではないしなぁ・・・


こういうことが起こり得るのが、積立タイプの保険です。
そういう点も考慮し、私としては積立タイプの保険は、あまり推奨していません。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム