高橋 昌也(税理士)- コラム「製造技術の向上」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,434件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

製造技術の向上

- good

経営 経営実践 2017-05-26 07:00

おはようございます、今日は東名高速の全線開通日です。

最近は遠出をすることが減ったので、高速道路もあまり乗っていません。

 

物流等と新しい技術の流れについてお話をしています。

中小零細企業にかかっている大きな負担について触れました。

 

ここで改めて問題になってくるのは製造技術の向上です。

在庫管理意識の高まり、物流の整備という話の流れから必然的に出てくるのは

 

・物を作るために必要な時間を短くすること

 

この課題です。

同じ商品を作成するのに、三日かかるのと一日で済むのとでは、最終的に顧客の手元まで商品を届けるのに大きな時間差が生じます。

それを下流まで辿ると、中小零細企業が如何に製造技術を高めているのか?というところに行き着きます。

 

ただ、実際には製造業に関わる中小企業の設備投資は一様ではありません。

数十年前の機械がいまでも現役で動いているところもあれば、先進性の高い機械が稼働している企業もあります。

この設備投資に対する考え方の違いは、業績に大きな影響を及ぼしているのも事実です。

 

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム