高橋 昌也(税理士)- コラム「在庫と物流」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,434件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

在庫と物流

- good

経営 経営実践 2017-05-23 07:00

おはようございます、今日は世界亀の日です。

一部では熱狂的な人気を誇るペットです。

 

物流等と新しい技術の流れについてお話をしています。

在庫管理に関する話題が年々増え続けていることに触れました。

 

在庫管理と密接に関係をするのが物流です。

物流が発展し、欲しいものがすぐに手に入る状態になったとき、どのように行動するのが合理的でしょう?

当然、自分の手元には物を置かず、欲しくなったときに注文をする、というのが最良です。

 

実際、ごく小規模な活動ではありますが、多くの日本家庭において、このような最良化が図られているのではないかと思います。

朝に注文したものが今日の夕方には届く状況にあって、重たくてかさ張る飲み物やトイレットペーパーなどを大量に買い込んでおく理由はありません。

 

在庫管理という観点からしても、物流が強い相手と仕事をすることは非常に好ましいことがよくわかります。

これは最近の経済誌でも触れられていますが、アマゾンという会社は「小売業」でもありますが、実は最強の「物流企業」でもあるという指摘は、非常に的を得ているように思います。

更にアマゾンの潜在的な対抗先として、そのアマゾンの荷物を運んでいるヤマト運輸が挙げられているのも面白いところです。

 

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム