竹内 和美(研修講師)- コラム「人に優しいってどんなことかな?」 - 専門家プロファイル

竹内 和美
実践型研修で、結果が即・行動に現れます

竹内 和美

タケウチ カズミ
( 研修講師 )
株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
Q&A回答への評価:
4.1/16件
サービス:0件
Q&A:53件
コラム:2,149件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

人に優しいってどんなことかな?

- good

プロとして生きる! キャリアを磨こう 2012-08-14 11:35


自分のペースで時間が使える。

こんな毎日は、まさしく「チャージング・ウィーク」。

自分の気持ちに素直に、「自分がしたいことをする」。

「自分がしたくないことはしない」と決めて、3日目。

まだ、時々、「これ、しなくてもいいのかな?」

「こうしないといけないんだろうなぁ・・」と、

自分自身を責める気持ちが湧いてきますが、

決めたとおりに行動することで、自分を褒めてあげたいのだ!と、

頑なに、そこは頑固に自宅の事務所にこもっています。

内観する時間の多い毎日ですが、

今朝はふっと、「人にやさしいってどんなこと?」と、考えました。

私にとって人にやさしいと言うことが、人の期待に応えることだったのではないかと

気付いたのです。

人の期待に全部応えようとしていたのなら。

わたし、むちゃくちゃ、疲れるなぁ~と・・・

やろうと思うと、どこからかものすごい「力」が湧いてきて。

結局、相手の意に沿うように、結果を出してきた。

でも、それって、本当にわたしが望んだことだったんだろうか?

自分のために、「できたからよかったじゃん!」とか、

「この経験は、また次に活かせるから。そのきっかけを作ってくれてありがとうだよ」

なんて、自分の行動や成果に、後付けで、無理やり価値を付けるための

理由を考えて、何となく、自分を説得してきた。

まぁ、それはそれで、貴重な経験の積み重ねなので、

振返れば、それを軸にして今があることも事実ですが。

人に優しくするということは、

心の底から「何かしたい!」と思うことをすることであって、

相手の期待にこたえることではないのかもしれない。

だから・・・

しばらくの間は、自分が心から「したい」と望むことだけ、

行動にして「形」に表そうと思います。

チャージング・ウィークが私にくれた、1つのプレゼントです!

皆さんは、どんなプレゼントを受け取っていらっしゃるのでしょう・・・・


プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム