実践型研修で、結果が即・行動に現れます
竹内 和美
タケウチ カズミ
(
研修講師
)
株式会社オフィス・ウィズ 代表取締役
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
グループ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
謙遜と謙譲の違いを感じる
-
視点を変えて 笑顔で生きよう!
2013-05-03 15:00
謙遜とは、へりくだること。控え目な態度をとること。また、その様。
謙譲とは、へりくだりゆずること。自分を低めることにより相手を高めること。
また、控えめであるさま。
辞書には、こんなふうに開設されていて、ほとんど違いがないように思えます。
でも、実際に、人の態度(姿勢)からは、
この違い大きな差となって相手に良き感情を与える時と、
少々の不快を与えるときがあり、
大きな違いがあることを感じさせられます。
謙遜も謙譲も過ぎれば、どちらもとても大きな不快感をあたえることは
間違いありませんが、
相手が尊敬できる人の前では、
謙譲する姿勢で臨みたいと思います。
謙遜は、時として、嫌みな感じを与えかねないからです。
ほどほどな謙譲姿勢ってどんな感じかな?
連休後半4日あるのなら、
1日は、そんなことを考えて過ごしてみるのもいいのでは?
爽やかな空の下で。
思い出したときに、違いを感じてみてくださいね。
「視点を変えて 笑顔で生きよう!」のコラム
苦い経験に恵まれたら、人に恵まれた(2014/11/16 07:11)
今、あなたがなすべきこと(2014/10/23 10:10)
たおやかに生きる(2014/10/14 11:10)
順番を守りましょう(2014/09/14 16:09)
選択肢。ほかにもありませんか?(2014/09/03 12:09)