消費者被害全般 の専門家に相談、悩み解決!
[ 消費者被害 ] をさらに絞込む
- 消費者被害全般 []
- 詐欺
- 契約トラブル・クーリングオフ
- 悪徳商法・マルチ商法
- 各種の消費者被害
専門家をご紹介
専門家が投稿したコラム
保護者のための成年年齢引き下げ講座1 ~親権がなくなる!~
こんにちは。消費者考動研究所代表 消費生活アドバイザーの池見です。こんにちは。消費者考動研究所代表 消費生活アドバイザーの池見です。 多くの方がご存知のとおり、4月1日に、法律上の「成年」年齢が従来の20歳から18歳に引き下げられます。若者の社会参加の促進や自立意識の育成が期待される一方で、18歳の誕生日を迎えた時点で未成年者取消ができなくなるなど、消費者トラブルの多発が懸念されています。 ...
- 執筆者
- 池見 浩
- 消費生活アドバイザー
Yahoo!ニュースに、ネット通販の表示・説明に関するオトナンサー様の取材記事が掲載されました
メディア・バーグ様の総合webマガジン「オトナンサー」から取材いただいた記事が、Yahoo!ニュースでも掲載されました。販売サイト上の商品画像や説明と、実際に届いた商品とが違う場合の考え方などについてコメントしています。ぜひご一読ください。 「便利なネット通販、不十分な説明で商品を誤解したまま購入、返金要求できる?」 Yahoo!ニュース WEBマガジン「オトナンサー」
- 執筆者
- 池見 浩
- 消費生活アドバイザー
オトナンサーに、ネット通販の定期購入の正しい対処法に関する取材記事が掲載されました
一度契約すれば定期的に品物が届く定期購入。この通販トラブルが、直近の5年間で10倍以上に激増しています。 その一方で、ネット上の書き込みなどの一部には、誤った対処法が投稿されていることも少なくありません。 正しい対処法と防ぎ方について メディア・ヴァーグ様のWEBマガジン「オトナンサー」に取材いただいた記事がアップされました。ぜひご一読ください。 「定期購入」巡るトラブル増加 ネットの誤...
- 執筆者
- 池見 浩
- 消費生活アドバイザー
オトナンサーに、自粛休校の学費減額・返金に関する取材記事が掲載されました
今、新型コロナウイルスの影響で学校や大学などの休校が続き、学生から学費の減額や一部返金、支払の延期などを要請する動きが活発化しています。大学の中には、生活が困窮する学生に対して、一定額の支援金を支給するところも出始めています。 ネット上の意見の中には、通っていない分は返還されて当然との声も多く見られます。しかし、学校との在学契約上、果たしてそれは100%正しいとは言えません。 今回、大...
- 執筆者
- 池見 浩
- 消費生活アドバイザー
バイナリーオプションや海外FX取引の詐欺・悪質商法に気をつけて!!
こんにちは。消費者考動研究所/消費生活アドバイザーの池見です。 皆さんは、バイナリーオプションをご存知でしょうか。 例えば、〇月〇日の日経平均株価の終値が2万1000円を超えるかどうかとか、ドルに対する為替円相場が106円より上か下かを予測し、「上回る」「下回る」どちらかにお金を投じます。当たれば利益、外れると損失になる仕組みです。 ざっくり簡単に言えば「ハイ&ロー」「〇か✕か」の賭...
- 執筆者
- 池見 浩
- 消費生活アドバイザー
サービス
該当する情報は見つかりませんでした。
写真・作品
該当する情報は見つかりませんでした。
「知的財産権」に関するまとめ
-
知的財産権って何?基本事項や疑問について専門家が解説します
皆さんは「IP」という略称を耳にすることはありませんか。近年様々な言葉の略称として用いられていますが、そのうちの1つに知的財産権(Intellectual Property)があります。
知的財産権とは商標権や特許権など無形財産に関する権利の総称で、五輪のロゴ問題を始め話題にならない日はありません。ここでは知的財産権についての基本的なことや疑問の解消に役立つ専門家の解説をまとめました。
- 消費者被害全般に関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積