エコウィルかエコジョーズか? - 住宅設備 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅設備

エコウィルかエコジョーズか?

住宅・不動産 住宅設備 2010/03/21 18:30

床暖房を設置するのに、エコウィルにするか、エコジョーズにするか迷っています。冬の暖房は床暖房が主になるとおもいますが、昼間はいないので一日、つけることはないと思います。ガス屋さんは、エコウィルをすすめますが、どうなのかいまいち?なのです。後、カワックもつけた方がやはり良いのでしょうか?

補足

2010/03/21 18:30

四月になると、ハイブリッド給湯器がノーリツから発売されるようですが、こちらも検討した方が良いでしょうか?
エコジョーズにして、床暖房、カワック。
エコジョーズにして床暖房のみ。
エコウィルにして、床暖房、カワック。
エコウィルにして床暖房のみ。どのパターンがお得なのかおしえてください。
正直、エコウィルに関しては、値段もするし、売上があまり・・・とも聞くので
ガス屋さん以外の方からのお話もお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

といくんさん ( 大阪府 / 女性 / 50歳 )

回答:1件

長谷川 高士

長谷川 高士
住宅設備コーディネーター

- good

エコジョーズをおすすめします。

2010/05/30 13:38 詳細リンク

といくんさん、こんにちは。水まわりアドバイザーの長谷川高士です。

> ガス屋さん以外の方からのお話もお聞きしたいです。よろしくお願い致します。
はい。水道屋が、お答えします。

> カワックもつけた方がやはり良いのでしょうか?
といくんさんは、関西の方とお見受けいたします。
カワックはガス式の浴室乾燥暖房機で、大阪ガスさんの商品名ですね。

カワック、いいですよ。
浴室乾燥暖房機をつけるなら、電気式ではなくガス温水式を強くおすすめします。
乾くまでの時間が、まったく違います。

ただしカワックは、後からでも施工可能です。
しばらく生活してみて、必要に応じて購入するという方法もあります。

> どのパターンがお得なのかおしえてください。
カワックはひとまず置いておいて、エコウィルかエコジョーズか。

光熱費の差額 × 耐用年数 > 機器費用の差額(× 金利)
であれば、エコウィルの方がお得です。

この計算を正確にシミュレーションするには、エコウィルの実績が少なすぎるというのが、水道屋としての答えです。

機器はかならず故障します。
将来のことを考えて、仕組みがシンプルなエコジョーズをおすすめします。

シンプルであれば、
・将来、仕組みや規格が変わったときにも、対応しやすい
・部品点数が少ないので、それだけトラブルの可能性が低い

> ハイブリッド給湯器がノーリツから発売されるようですが、こちらも検討した方が良いでしょうか?
ノーリツさんのハイブリットは、ガスと太陽熱の組み合わせです。
太陽熱温水器はエコウィルに比べて実績があります。

・最初にお金をかけて月々のガス代をすくなくしたい
・屋根の上に集熱パネルが乗っていても気にならない
・シャワーや浴槽のお湯は、節制せずにたっぷり使いたい

これらに当てはまる方は、採用するメリットが十分にあると思います。
ただし給湯専用のため、床暖房やカワックへ温水を提供することはできません。

対してリンナイさんのハイプリットは、ガスと空気。
ガス版エコキュート、といったところでしょうか。

・最初にお金をかけて月々のガス代をすくなくしたい
・シャワーや浴槽のお湯は、節制せずにたっぷり使いたい

という方には、やはり採用するメリットがありそうです。
こちらは熱源機も兼ねているので、床暖房、カワックも使用可能です。

補足

エコジョーズには、

1) 給湯熱源機一体型 : お湯をつくる機能と暖房用の温水をつくる機能をあわせ持っている機械
2) 給湯機 : お湯だけをつくる機械
の2種類があります。

またエコジョーズ(高効率型)ではありませんが、
3) 熱源機 : 暖房用の温水をつくる機械

があります。

一体型のメリットは、
・機器費用が安くなる
・設置スペースが少なくて済む

給湯機と熱源機を分けてつけるメリットは、
・両方同時に壊れる可能性は低い
・暖房用温水の必要量に合わせて熱源機を選択できる

床暖房の面積、カワックをつけるかどうかによって、一体型か給湯機・熱源機併用、どちらにすべきかが変わります。

アドバイザー
太陽熱
床暖房
エコキュート

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:4pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

新築の暖房設備について バルバロッサ5さん  2011-10-06 15:29 回答1件
太陽光発電&床暖房について ゆせそせさん  2017-09-22 00:03 回答1件
オール電化かガス併用か dapanさん  2015-12-05 23:03 回答3件
暖房機器に悩んでいます。 simeariさん  2011-12-13 17:52 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

お手軽 なんでも個別相談

無料相談では解決しにくい場合、面談によるちょっとしたご相談の1回コース

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

その他サービス

幸運を引寄せる《風水インテリア》【郵送プラン】

~風水で吉方位を知りましょう~

石田 美弥子

石田 美弥子

(インテリアコーディネーター)

対面相談

産地直送の国産木による高耐震工法

天然乾燥の地域木材で耐震等級3がとれる木材を産地直送で使用

小松原 敬

一級建築士事務所 オフィス・アースワークス

小松原 敬

(建築家)