3ヶ月前に未経験の職種に転職しました。
3ヶ月間、仕事を早く覚えようと努力してきたのですが、知らない業務や言葉が多くてなかなか覚えることができず、同じことを聞いてしまったりちょっとしたミスをいまだに繰り返しています。
めげずに何度も聞いたりトライすればいいのでしょうが、根暗なのでちょっと怒られたり注意されるとすぐにへこんでしまい、表情に出てしまいます。
最近はいろいろと教えてくれた先輩も繰り返しのミスやミスした後のへこんだ表情に辟易したらしく、怒りだし話してくれなくなってしまいました。
正直、もう先輩には怖くて何も聞くことも話しかけることもできません。 会社に行くのも怖いです。
しかしこのままの状態だと仕事も不完全なままで会社に迷惑をかけるだけの存在だと思います。
先輩と2人きりの業務なので他に聞く人も相談する人もいません。
上司にクビにして下さいと言うべきでしょうか?
また、いつもこんな感じでうじうじする自分が大嫌いです。
仕事のスキルもないので転職も望めないし、また楽しいこともないので生きていることもつらいです。
助けてください。
飛べない鳥さん ( 東京都 / 女性 / 34歳 )
回答:1件
業務のミスと人生は別!仕事の目的考え生活楽しむこと
なかなか業務行程を覚えられずにミスを繰り返し、注意されるとへこんでしまう毎日では、上司に話しかけたり会社に行くのが怖くなるのも無理からぬところです。
ただ気になるのは、ご自分を会社に迷惑をかける存在で、仕事のスキルもなく楽しいこともない、と捉えていることです。ミスをすることで会社での存在価値がなくなる訳ではなく、ましてや仕事のスキルや生活を楽しむこととは何の関係もないはずです。
先ず会社での自分の存在価値を考えてみましょう。そもそもあなたは何のために、どのような価値を提供したくて今の会社に入社したのですか。会社でどのような活動や貢献をするのがあなたにとって理想的なのですか。毎日の出社時と退社時に考えてみましょう。
今の会社で到達したい、手に入れたい状況が明らかになれば、そのために必要な考え方、スキル、必要な学習や投資も明らかとなります。そのための長期計画を立て、それに沿って業務を習熟していけば、自ずと作業にも慣れミスも減ってくるものです。
仕事のスキルにしても、最初は誰でも持ち合わせていないのは同じで、今後少しずつ積み重ねていけばよいだけです。その場合、長期にわたって必要とされるスキルとは何かを考え、あまり目先のスキルに囚われない方が能率的です。一生かけても入手したいスキルは何でしょうか。
そして仕事や生活を含めて、人生を楽しむことが何より必要です。仕事は人生の一部に過ぎず、ミスをしても人生の楽しみは変わりません。ましてや新しい職種だとすると可能性は広がっているはずです。上司の方も、楽しんでいないあなたに業を煮やしているのかも知れません。
生活を楽しむには先ず、休日などに取り組める良い趣味を持ちましょう。スポーツ関連が特にお勧めです。体力向上とストレス解消にも役立ちます。上司とも仕事の話だけでなく幅広い雑談をしましょう。態度が和らぐだけでなく、仕事にも自ずと良い影響が出てくるものです。
回答専門家

- 吉野 真人
- (東京都 / 医師)
あなたの自然治癒力を引き出し心身の健康づくりをサポートします
病気を治したり予防するにあたり、いちばん大切なのは、ご本人の自然治癒力です。メンタルヘルスを軸に、食生活の改善、体温の維持・細胞活性化などのアプローチを複合的に組み合わせて自然治癒力を向上させ、心と身体の両方の健康状態を回復へと導きます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング