3ヶ月のパートで福利厚生に加入した場合 - 労働問題・仕事の法律 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:労働問題・仕事の法律

3ヶ月のパートで福利厚生に加入した場合

キャリア・仕事 労働問題・仕事の法律 2009/10/07 23:02

今まで扶養範囲内で仕事をしてきまして、年間130万円には全然満たないものの10月〜12月までの3ヶ月間の仕事をするにあたり厚生年金・健康保険等の加入が条件となりました。抜けるにあたり配偶者の会社に申告が必要でしょうか?(主人は面倒くさいと嫌がってます)また、3ヶ月抜けることでのデメリットは何でしょうか?

タレママさん ( 宮城県 / 女性 / 44歳 )

回答:1件

本田 和盛

本田 和盛
経営コンサルタント

- good

社会保険の加入

2009/10/09 10:41 詳細リンク
(4.0)

凄腕社労士 本田和盛です。


届出が必要です。
被扶養者異動届の提出義務者は、被保険者であるご主人です。相談者が就職した日に被扶養者を外れることになりますので、5日以内に、ご主人のお勤めの会社経由で健康保険組合に届け出ることになります。

デメリットは特にありません。被扶養者ではなくなるので、保険料の支払いが必要になるくらいです。

評価・お礼

タレママさん

回答ありがとうございました。年金や健康保険のシステムがイマイチよくわからずですがこれを期に少しづつお勉強していきたいと思ってます。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
質問者

タレママさん

社会保険加入について

2009/10/12 11:39

回答ありがとうございます。続けて質問させていただきます。1ヶ月先ですが、主人の会社での健康保険組合にて健康診断を申し込んでおり(無料)このまま主人の会社に手続きせずでいたとして健康診断を受診してしまったら、やはり後日にて診断料の請求されたり何か面倒な手続きなりとでてきてしまいますか?また、もしこれからも仕事をしていく上で厚生年金は支払うにしても、健康保険は配偶者の会社で加入したままってことはできるのでしょうか?

タレママさん (宮城県/44歳/女性)

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

扶養範囲内で仕事をセーブするか否かで悩んでいます ささだんごさん  2017-05-24 09:41 回答1件
社会保険加入していますが… BIKEKOさん  2010-11-08 01:41 回答1件
有給休暇・福利厚生など にゃんのすけさん  2009-06-03 18:35 回答1件
育休明け、仕事復帰 リコナツさん  2008-04-30 12:05 回答1件
育児休業給付金を貰うための条件について appiさん  2011-04-19 15:08 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【対面】気になること、解決したい問題に関するご相談

職場や家庭のことなど人間関係や就職・転職などの対面で深くご相談したいときに。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

メール相談

【事業主向け】ジョブカード作成に関するご相談

若者チャレンジ訓練等の実施における書類作成・面談などお気軽にご相談ください。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

その他サービス

【社労士向け】ジョブカード作成

人材開発支援(セルフキャリアドック)助成金用ジョブカード作成・面談です。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

電話相談 【電話】仕事に関するご相談
伊藤 恵子
(キャリアコンサルタント)
メール相談 【メール】仕事に関するご相談
伊藤 恵子
(キャリアコンサルタント)