対象:体の不調・各部の痛み
今年の初めより左腕がだるかったりしびれたりしたので医者(整形外科)を受診したところ、「胸郭出口症候群」だと言われました。
昨年の12月に交通事故にあい(自転車同士の衝突)そのときには気づかなかったのですが肋骨が折れていたらしいです。(今年受診した際にレントゲンで判りました。)
薬(鎮痛剤)を飲んで湿布をして電気をかけに医者に週3回通っていましたが2ヶ月たっても一向に変化がないので通院は自主的にやめました。
先月より新たに肩が重い、腕が肩より上に上げづらい、頭痛がするなどが出てきて困っています。
整形外科以外でこの症状の治療方法が何かないでしょうか?
いい加減痛いのもだるいのもしびれるのも飽きました。
よろしくお願いします。
えびえびさん ( 東京都 / 女性 / 31歳 )
回答:8件
胸郭出口症候群について
胸郭出口症候群は「斜角筋症候群」、「小胸筋症候群」、「肋鎖症候群」などに分類されます。
おそらく、えびえび様のケースでは肋骨の骨折に伴って小胸筋の拘縮が起こっているのではないかと思われます。
また、前部座席に乗車していた場合には、たすきがけになったシートベルトによって衝突の際に胸郭全体に捻転が加わります。
この他、衝突の角度や度合いにも寄りますが頚椎にも過度な負担が加わります。これによっても腕のしびれや頭痛が発症する可能性があります。
有効措置としては、頚椎を含めた背骨の関節や胸郭への矯正が挙げられます。
骨折部位や治癒の具合にもよりますが、胸郭出口症候群はカイロプラクティックの得意分野です。
ぜひお気軽にカイロプラクターにご相談ください。
その際、レントゲン画像をお持ちいただくとより的確な処置が可能になりますので、病院から借り出していただくと良いですね。
藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城'' Tel.03-6806-6684
評価・お礼

えびえびさん
有難うございます。
カイロプラクティックは受けたことがありませんので正直言って不安ですが検索してみます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
カイロプラクティックをお勧めします。
ご質問ありがとうございます。
病院での一般的な診断は、症状による分類から病名をつけていきます。ですので、胸郭出口症候群と診断がつくと、診断に沿った治療法を行います。
ところがカイロプラクティックの視点は、症状による分類ではなく症状を作り出すメカニズムや本質的原因を分析し、それに対して施術を行います。
えびえび様のお困りの症状は、単に胸郭出口症候群だけでなく複数の症状が複合しているようです。本質的原因が同じ場合もありますし、違う場合もあります。
どちらにしても、お困りの症状に対して、カイロプラクティックはとても有効だと思いますので、一度、信頼できる施術院へ行かれることをお勧めします。
私でよろしければ、いつでもお力になりますので、気軽にご相談ください。
山中英司
--------------------------------------
陽開カイロプラクティック
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
補足
評価いただきありがとうございます。
お困りのことがありましたら、またいつでもご相談ください。
山中英司
評価・お礼

えびえびさん
有難うございます。
とにかく医者以外の道を探してみます
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
胸郭出口症候群について
えびえび さんへ
ご質問頂きありがとうございました。
胸郭出口症候群は体全体の歪みによって生じるものであり、局所の治療では治らないと思います。
ましてや自転車の衝突で肋骨を骨折していればまわりの軟部組織(筋肉、靭帯、肋間膜など)にも当然ダメージを受けていると想像できます。それがおそらく今の症状ではないかと推測されます。
この症候に対して薬(鎮痛剤)を飲んで湿布をして電気をかけても効果はないと思います。
先ず、お体全体のバランスを整えた上で胸郭の調整をすれば十分改善はできると思います。
以上、ご質問に対する回答とします。
評価・お礼

えびえびさん
有難うございます。
からだのバランスなんて全然考えもしていませんでした。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
骨折は原因となっていない可能性があります
頭痛が新たに出てきたのであれば、首前の筋肉の緊張が強いために症状が出てきている、斜角筋症候群(胸郭出口症候群の一種)の可能性をまず考えたいです。
典型的にはなで肩、体型がやせ型の方に多くみられます。腹筋が弱い人にも多くみられます(この点では、ふくよかな体型の方も関係があります。真逆のようですが。。)。
痺れが出る側にバッグを良く掛けるなんてことをしてないですよね。
上記に当てはまるのなら事故(骨折)がきっかけで、症状が出てきただけで、元々、その要素があった可能性がありますよ。
いずれにせよ、2ヶ月行って変化がないなら、別の治療法を選択してみる良い機会です。
・カイロプラクティック
・鍼灸
マッサージはあまりオススメできません。(クイックでなければ可能性がありますが)
実際に診てみないと分かりませんが、鍼灸とカイロプラクティックの併用は意外と効果的かもしれません。
もし併用する場合は、必ず、鍼の先生と相談し、(カイロプラクティックを含む)治療間隔を決めて下さい。
刺激量に関しては、鍼灸師の先生の方が気にしますので。
ご参考になれば、幸いです。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
胸郭出口症候群
えびえび様へ
胸郭出口症候群と診断されて、整形で治らなくて我々のところに来る方は結構いらしゃいます。
鎖骨、肋骨の歪みからくるものが多いので、それを調整すれば楽になる方も多いのも事実です。
また、頚の筋肉が緩み、血流が良くなると症状が治まる人もいますから、鍼灸も有効ですから、鍼灸、整体、カイロの良い先生なら対応出来ると思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
胸郭出口症候群でないかも知れません
はじめましてえびえびさん。
確かに胸郭出口症候群の症状が出ていますが、他の疾患
も考えられます。ちなみに骨折していた肋骨は何番目な
のでしょうか?それも影響しているかもしれません。
とにかく電気治療だけでは限界がありますので、筋力強
化や運動療法、マッサージ等で症状は緩和しますよ。
とにかく諦めずに治療もしくは予防をされた方が良いと
は思われます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
鍼灸はお年寄りだけではありませんよ。
えびえびさん、こんにちは。
ご質問の内容だけでははっきりとした事は言えませんが、
肋骨が折れた=胸郭出口症候群になった。ではないかもしれません。
もともとの体型である「なで肩でやせ型」などは、胸郭出口症候群を
持っている可能性が高いと言われます。
電車のつり革を長時間にぎっていると、腕がしびれてきたりしませんか?
そうした症状が以前よりあるなら、骨折はきっかけに過ぎないかもしれません。
鍼灸・マッサージ治療の事しかお答えできませんが、
胸郭出口症候群などの症状に対してはとてもよく効きます。
だるさ、しびれ等の症状は、1回の治療でかなり軽減させる事ができると思います。
最後に、我々の治療院に来院される方は、30代の女性が圧倒的に多く、
皆さん、鍼灸に対してとてもよいイメージを持たれています。
もちろん、初めて受ける。と言われる方は少なからずえびえびさんと
同じような気持ちを抱いていました。
我々の使命はそうした鍼灸業界のイメージを変える事だと変える事だと思っています。
鍼灸は決してお年寄りのものではありません。むしろ働き盛りの方にこそ、
予防医学として積極的に活用して頂きたいと考えています。
ぜひ一度、鍼灸・マッサージ治療をお試しになられる事をお勧め致します。
----------------------------------
渡邊幸教
銀座マロニエ通り治療院
http://www.ginza-maronie.com/
03-3541-2237
----------------------------------
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
胸郭出口症候群
えびえび様
左腕のしびれに腕の挙げづらさや頭痛なども出てきているとのことですね。文章を拝見すると、カイロプラクティックの施術で改善する可能性はあると思います。
腕の方へ向かう神経・血管にストレスのかかる身体のアンバランスと、頭部や腕を支える機能が低下している状態なのだと思いますが、事故がきっかけにそうなってしまったかもしれません。しかし、それ以降の日常生活の中にも、さらに悪化させる要素があったのかもしれません。(生活習慣やクセなど)
今の状態が長引くと、回復しづらくなるかもしれませんので、早めにみてもらうことをお勧めいたします。
回答専門家

- 檜垣 暁子
- (神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。

えびえびさん
不思議な気分
2007/05/07 23:30確かに私は「なで肩・やせ型」でバッグを左側にかける癖があります。
なんでご存知なのでしょうか?狐に騙されたような気分がします。
カイロプラクティックも鍼灸も経験がありません。どちらも「お年寄りが行くところ」というイメージが強いのですが通っているお客さんの年代ってどれ位なものでしょうか?
整形外科ではお年寄りが沢山いらして毎回毎回「どこが悪いの」と根掘り葉掘り質問されて閉口したので今度はそういうわずらわしさのないところに行きたいなと贅沢なことを考えています…
えびえびさん (東京都/31歳/女性)
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A