対象:体の不調・各部の痛み
5月に停車してるところ後方から追突されて頚椎捻挫・腰部打撲と診断されリハビリに通っています。保険会社からも3ヶ月程度でと言われてますので、もうそろそろ治療をやめなければいけないのかなと思っていますが、背中の痛みがとれません。リハビリは、首の牽引、腰・肩の低周波治療、全身マッサージと暖めと六種類やっています。腰はほとんどいいのですが、背中に太い針で背中を刺されるような痛みが走ります。整形の先生に相談しても、仕方がないといった感じで冷たくあしらわれてしまいます。目眩・吐き気・頭痛といったものも時々あって、ネットで調べたところバレリュー病症候群の疑いがあるのではとの意見もいただきました。そちらの病院にはまだかかっていませんが一度神経内科を受診したほうがよいのでしょうか?よろしくお願い致します。
mfuryu617さん ( 愛媛県 / 女性 / 35歳 )
回答:3件
まず
めまいと吐き気に関しては(もちろん、頭痛も)、首の付け根の筋肉の緊張でも出てきます。一度、首のマッサージ(あるいは鍼)をしっかりしてもらうのも良いかもしれません。ほとんどはこれで症状は取れてきます。
それでもなかなか取れてこない場合は、神経内科を受診してみてください。
交通事故による痛みが残ると本当に辛いですね。
当院でも、保険で通院していて、治らなかったのでお見えになる方が多いです。
早い段階だと治りも早いので、整形外科(接骨院?)と並行して、カイロプラクティックetc.に行ってみてはいかがでしょうか(個人的にはその方が早いと思います)?
ご参考になれば幸いです。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
交通事故後遺症と「身体のゆがみ」
はじめまして、川井筋系帯療法の川井太郎と申します。
交通事故による打撲やムチ打ち症などの後遺症が続く場合、
事故の衝撃によって、骨盤が傾斜やねじれを起こしたり、脊柱の配列が悪くなったり、首や肩甲骨角度が悪くなったりして(身体のゆがみ)、周囲の筋肉が過剰に緊張したままになり、神経や血管を圧迫して痛みの原因になることがよくあります。(添付写真参考)
今回の、めまいや動悸、吐き気、頭痛(後頭部)、背骨〜肩甲骨の痛みなどもおそらく「身体のゆがみ」によるものでしょう。
そこで、「身体のゆがみ」の状況をくわしく分析して、「身体のゆがみ」を改善する手技療法(整体やカイロなどの代替療法)で、筋骨格関節を適切な状態(ニュートラルポジション)に整えていくことが望ましいと思います。
ただ自動車保険による治療費清算については、原則として、健康保険適用による施術行為が前提となりますので、手技療法(整体やカイロなどの代替療法)には、残念ながら適用されません。
また、保険会社さんは、3ヶ月程度でとおっしゃったようですが、整形外科医に痛みの現存をしっかり訴えて、診断書を書いていただき、保険会社さんとよくご相談するのがよいでしょう。
そして、健康保険適用施術では、症状の改善があまりみられず辛い場合には、
保険会社さんとよくご相談いただくか、または、自己負担をご納得の上、信頼できる手技療法専門家で、「身体のゆがみ」から改善したほうがよいでしょう。
保険の法律問題には、プロファイルの弁護士さんやフィナンシャルプランナーの先生方にご相談するのもよいかもしれません。
一日も早く健康的な日々を取り戻せますように。
身体不調の原因「身体のゆがみ」をモアレ写真で科学的に分析!
〜病院でよくならなかった肩こり・腰痛・慢性疲労 など専門〜
30年の実績ある川井筋系帯療法 治療センター
東京 横浜 船橋 さいたま新都心 名古屋 http://www.kawaikinkeitai.co.jp/
回答専門家
- 川井 太郎
- (東京都 / メディカルボディチューナー)
- 川井筋系帯療法治療センター 院長
身体の歪みを改整してナチュラルヘルスケア&アンチエイジング!
首肩こりや腰痛、便秘、更年期障害、アトピーなどの諸症状を独自の身体分析法と手技施術で改善へ導きます。40年の実績がある独自の整体「川井筋系帯療法」は、東京、横浜、船橋、大宮、名古屋、札幌でこれまでに5万人以上の施術実績があります。
滝山 博行
鍼灸師
-
鍼灸治療ですぐに解決します。
ご質問ありがとうございます。
交通事故による後遺症が中々思うように改善、完治せずお悩みとのこと、本当にお
気の毒に思います。
文面から拝見し、症状の経緯からして、バレリュー病症候群などという病名に脅
かされるようなものではありません。
目眩・吐き気・頭痛などの症状が時々あるということですが、このようなことは
追突による「ムチ打ち症」の後遺症というより、首の牽引を頻繁に行っているた
めに発症することも十分に考えられます。
首の牽引は当初の3〜4回で、それ以上は適切な処置ではありません。
事故の直後、安静にして十分な休養を取ることが症状の早期回復になるわけです
が、このことを考えてみても、いかに全身の調整、要するに体の状態を元に戻す
ことが大切であるかということです。
また、食べ物の内容も非常に大切で、体を冷やす食べ物は控えてください。
是非、評判のよい鍼灸治療院で鍼灸治療されることをお勧めします。
3〜4回の鍼灸治療で回復すると思います。
体の仕組みが素晴らしいわけで、的確な治療ならすぐによい反応をするはずです。
もし、思うように改善しないときは、私どもにご連絡ください。
どうぞお大事にしてください。
**************************************
鍼 覚王院 シャローム治療室
院長 滝山 博行
〒223-0062 横浜市港北区日吉本町1-24-16
TEL 045-561-2856 FAX 045-561-2891
E‐mail info@hari.gr.jp
URL http://www.hari.gr.jp
**************************************
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A