噛み癖 - ペットのしつけ・訓練 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットのしつけ・訓練

鳴く子犬

回答数: 5件

犬の里親について

回答数: 4件

留守中の食糞

回答数: 1件

閲覧数順 2024年04月19日更新

噛み癖

2007/04/28 23:19

我が家のMダックス(3歳・オス)の噛み癖がひどくなってきて困っています。性格は臆病でワガママ。家の中では常に私と嫁のご機嫌を伺っている様子です。人間の感情の動きには比較的敏感で、自分にとってイヤなこと(耳掃除やトイレ後の汚れたお尻清浄etc、いずれも痛くないようにしてるつもりですが…)をされそうになると、気配を察して逃げます。追いかけると「ガルル」と唸って噛んできます。
また、私と嫁さんがケンカすると、仲裁のつもりなのか、先に手を挙げた方に唸り声を発し、噛んできます。
いずれの場合も、服の裾を狙って噛んでくる場合がほとんどですが、たまに狙いが外れて手や腕にガブリ。出血してしまうこともしばしばです。
「犬のリーダーになるべし」というアドバイスをよく見かけます。
我が家のダックスは普段は家族の言うことをよく聞き、芸達者ぶりを見せてくれます。しかし、様子を見ている限りでは、言うことを聞くからと言っても家庭内の序列や順位関係などは、気にしてないように見えます。
家庭内にリーダーは存在せず、かと言って、普段は家族に逆らうこともなく甘えん坊で、イヤなことをされそうになっと時だけ、人間の子供がイヤイヤをするように噛みます。
これまで行った対処は、噛んだら無視をする、荒療治が必要な場合があると聞いたので、噛んだ直後に1回だけキツク叩いてみる、などです。
いずれも1週間を上限に期間を決めて試してみましたが効果はありませんでした。荒療治を行ったときなどは、臆病な性格の故か、常にビクビクしている風になってしまい、些細なことで唸り声を発するようになり、噛み癖もひどくなってしまいました。
これまで試行錯誤してきた中で、私がいちばん問題だと思い始めている点は、どうやら「そもそも何故、叱られているのか」を理解していないように思えることです。

T.OICさん ( 大阪府 / 男性 / 43歳 )

回答:5件

噛み癖

2007/04/29 00:42 詳細リンク
(4.0)

10年前は、飼い主に噛みつくのも、引っ張るのも、言うことを聞かないのも、「飼い主がリーダーになれていないから」。
そして、犬はオオカミと同じで、オオカミの群では上位の物の言うことは聞くが下位のものの言うことは聞かない。
人間の家族に迎え入れられた犬は家族を群れと捉え、群れにはリーダーが必要で、飼い主がリーダーになれないと様々な問題が出てくる。

群れの中では視点が高い個体ほど上位。ゆえに常に犬の視線が人間より下に来るように。同じ高さで寝るのは同順位ゆえベッドで一緒に寝てはいけない。食事は上位の個体から取るから犬の食事は飼い主家族が済んでから。

などと説明していました。

しかし、その考えが間違えだという説に出会い。その後、脳科学的な知識を深め、実際の人間家族で飼われている犬たちとその飼い主に接すする中で、やはりそうした考えが間違っていると確信するに至りました。

犬に限らず脳の大脳新皮質、前頭葉が発達していない人間以外の動物は、「ある行動の結果いいことが起きればその行動を高める」「ある行動の結果嫌なことがなくなればその行動を高める」「ある行動の結果嫌なことが起きればその行動を減じる」「ある行動の結果いいことがなくなればばその行動を減じる」という、行動原則にある程度忠実です。

すなわち、T.OICさんの犬が噛みつくのは、T.OICさんをリーダーと思っているとか、いないとかの理由ではなく、「T.OICさんを噛む結果いいことが起きる」か「T.OICさんを噛む結果嫌なことがなくる」からです。

耳掃除など嫌なことをされそうになったら噛みつく、その結果飼い主は耳掃除をあきらめる(=嫌なことがなくなる)。夫婦ゲンカで先に手を挙げた方に唸り声を発し噛んで来るのは、自分の身に危険を感じ噛みつく、その結果けんかが収まる(=嫌なことがなくなる)。からに他なりません。

(追記に続く)

補足

問題解決へのアプローチは、飼い主は自分に嫌なことを起こす訳がない、という信頼関係を築くことです。


リーダーにならないといけないという考え方は、パック理論(群れの論理)から生まれていますが、その考えに意を唱える理由は、他のサイトにおける私のコラム
http://www.animalone.co.jp/magazine/070322_02/index.php
をご参照下さい。

「そもそも何故、叱られているのか」を理解していないように思える、その件に関しては
http://profile.allabout.co.jp/pf/cando/column/detail/10010
http://profile.allabout.co.jp/pf/cando/column/detail/8684
http://profile.allabout.co.jp/pf/cando/column/detail/7407
を参考にしてください。

以上ご参考になれば幸いです。

評価・お礼

T.OICさん

ご回答ありがとうございました。思いあたる点が非常に多くあります。パック理論という言葉は初めてでしたが、それが間違いというのはとても納得がいきます。
我が家では、犬の気持ちを理解するところから考え直さなければいけないようですので、これからどのように対応していくかを嫁さんと話しあい、当面は例えば耳掃除しようとすると噛むわけですから、耳掃除=いいことが起きる前触れ、というような方向で意識付けさせてみることにしました。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

犬に安心感を与える存在に・・

2007/04/30 23:26 詳細リンク
(4.0)

T.OICさんはいろいろな情報を調べ、自分の犬をよく観察されているようですね。
ただ、やってきたこと、今やっていることが人間の意図するように伝わらず、ダックスちゃんに誤解を与えてしまっているようです。
ご自身で「何故叱られているのか理解していないようだ」と感じるのであれば、そういったタイミングまたは方法での叱り方は絶対にやめて下さい。

言う事を聞くか聞かないか、甘えるか威嚇するか、そういったことをすべてダックスちゃんが決めているようですね。犬はよく人を観察し上手に家族をコントロールするようになります。T.OICさんのご家族は、ダックスちゃんに都合のいい付き合いを許してしまっているようです。

「犬のリーダーになる」というのは「犬に畏れられる」のとは違います。犬に安心感を与えられる存在になる必要があるのです。特に怖がりなワンちゃんが家族を「頼りない」と感じれば、日常生活を送るだけでも相当のストレスを感じることになります。

噛み癖に関するご質問でしたが、日頃の接し方など全般的なしつけの見直しが必要だと思います。色々試した結果今の状況だということですので、一度専門家に直接相談されるのが関係改善への近道になると思います。

評価・お礼

T.OICさん

ありがとうございました。どうもネット上に溢れている様々な情報に振り回されてしまったように感じています。
問題が起こって以降は、試行錯誤というより混乱気味の対応を私がしていたのですから、付き合わされた犬もさぞ混乱したことでしょう。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

小川 亜紀子

小川 亜紀子
しつけインストラクター

- good

噛み癖

2007/04/30 23:33 詳細リンク
(4.0)

きっとT.OICさんのダックス君は、嫌なことをされるときは噛めば逃れられると覚えてしまったのでしょう。
これは、おっしゃるように家庭内の序列や順位関係の問題ではなく接し方の問題です。

つまり、耳掃除など犬が苦手なことをするときに、どのように行うかが問題なのです。
嫌がるからといって、無理やり押さえつけて耳掃除をやれば、暴れて噛み付くのは当然です。
そしてそこで叱れば、暴れていることを注意されてるとは思わず、さらに攻撃されていると勘違いしてしまいます。

ですから、耳掃除など嫌なことを無理やりやるのではなく、ガムやおやつなどを噛ませて「美味しい〜」と思っている間に終わらせてしまうことです。
(今は相当敏感になっていると思いますので、耳掃除ならめん棒などの道具を見せただけでおやつをあげると良いでしょう。)

そうすればそのうち「耳掃除=良いこと」と感じるようになり、嫌がって噛むこともなくなります。

ブラッシングや耳掃除、爪きり、シャンプー、足やお尻を拭くなど、体の手入れをするときに噛んでくる場合は、上下関係の問題ではなく、全て飼主側のやり方に問題があります。

ですから、荒治療なんてやっても決して解決はしません。(さらに言えば、どんなケースでも荒治療は良い結果を生みません。)

T.OICさんのダックス君は、かなり臆病で出血するほど噛むということなので、できれば早いうちに専門家に直接みてもらうことをお勧めします。

評価・お礼

T.OICさん

ありがとうございました。いままでは、たとえば耳掃除ならめん棒を見ただけで逃げていく状態でしたが、おやつや玩具を与えながらようやく改善の手ごたえ、兆しが見えはじめています。

川野 なおこ

川野 なおこ
しつけインストラクター

- good

噛み癖

2007/05/04 23:45 詳細リンク
(4.0)

飼い主さんが、犬へ日常のケアをする時の接し方、モードを少し変えてみてください。

犬が嫌がって逃げたら、追いかければ「ガルルル」と唸る。。ある意味当然の結果だと思います。

夫婦喧嘩をして、イライラしたモードでいる人間に対して、犬が攻撃する。

これも、既に飼い主さんに対して、唸る、噛む等の行動が出ている子にとっては、噛もうとするモード、スイッチが入ってしまうのは容易い事。

どちらも、飼い主さんも多少高揚していたり、興奮していたり、早く犬のお尻を拭きたくて追い立てたり、
飼い主さん側の気持の感情の動きによって犬もスイッチが入っている部分も多いかもしれません。

「犬のリーダーになる」という事も威圧的に出たり、
リーダーらしく振舞うというのとは違って、
犬にとって安心できる存在になる事は必要だと思います。それが「リーダー」というのかどうかは、
犬にとってはあまり、関係ないでしょう。
この家のリーダーは誰?と犬達は意識しているのではなく、「この人と居ると安心?不安?」っていうような。。もっとシンプルです。

リーダーかどうか??等、あまり言葉遊びに惑わされないで。犬は言葉で会話をしない動物ですから。

評価・お礼

T.OICさん

ありがとうございました。上でも触れましたが、まず飼い主側が混乱気味でした。とくに威圧的に荒療治を行ってしまったのは完全な失敗。状態を悪化させただけでした。
荒療治を行った時に考えていたことは「噛む=悪いことが起きる」という学習効果を期待したのですが、いたずらに怖がらせてしまっただけでした。

中西 典子

中西 典子
しつけインストラクター

- good

リーダーとは

2007/05/05 11:58 詳細リンク
(4.0)

リードしてあげる人 という意味で使うのなら
私は賛成です。ダンスで相手をリードするように、
きっかけや指示を与えてあげて、相手を導いてあげること。

耳掃除と美味しい思いを同時にさせてあげたら、
きっと犬は耳掃除をイヤなこと、というよりは、美味しいこと
と覚えてくれるように、その体験をリードすること。
それが、リーダーの役目という考え方は、いかがでしょうか?

決して力ずくや、体罰、荒療治を行う人
という意味では、ありません。

そうやって考えると、リードするって楽しいことだと思います。
リードされている方は、安心だと思います。

話が少しずれますが、旅行を仕切るより、仕切っていただき
連れて行ってもらえる方が、私は 楽だし安心です。

質問を読ませていただき、気になったところが二カ所あります。
まず一カ所め

「常に私と嫁のご機嫌を伺っている様子」

ダックス君は、日頃からリラックスできていないのでしょうか?
何か不安があるように感じました。

二カ所めは
「先に手を挙げた方に唸り声を発し、噛んできます。」

とは、かなり激しいバトルになりますか?
頻繁にありますか?

とても不安を感じて、必死で仲裁しているようですので、
「大丈夫だよ」とやさしい声で、日頃からたくさん声をかけて
あげてみてください。

評価・お礼

T.OICさん

ありがとうございました。気にかけていただいている点についてですが、普段はウチの子はリラックスしています。誤解を招いてしまいましたが、「ご機嫌を伺っている」という言葉の使い方に誤りがありました。
ウチの子は甘えん坊で寂しがり屋、さらに言うなら分離不安があるように思えます。
この点も悩んでいるのですが、たとえば私がトイレや風呂に入ると、いつも入り口のところで待っていますし、また家のなかでは私と嫁のふたりが視界に入る場所に、常に陣取ってます。寝る時も「寝るよ」と声をかけると尻尾フリフリしながら布団に潜り込んできます。
そんな状態ですから留守番が苦手。留守番させて嫁とふたりで出掛けるときなど、さながらこの世の終わりのように「置いていかないで」と訴えるように吠え、外出から帰ってみれば、寂しかったのでしょう、家の中が荒らされていることがしばしばですが、このことで叱ったことはありません。そんな状態だっただけに、厳しさが足りないのかもしれないと考えていた時期もありました。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

成犬のトイレトレーニングについて あかねさんさん  2015-08-17 00:40 回答1件
迎えた成犬がかなりの寂しがり屋で・・ arukanaさん  2007-12-12 13:58 回答2件
3歳の柴犬(オス)について m-tigerさん  2013-06-11 11:43 回答1件
留守番時のトイレ gutikoさん  2010-12-24 12:19 回答1件
小型犬のサークルの大きさが適正か分かりません Pelloさん  2009-04-01 16:15 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

イギリス留学相談(無料)

現地でバイリンガルスタッフがホームステイのお世話をします。

神田 ひとみ

パーフェクト・イングリッシュ・クラブ

神田 ひとみ

(英語講師)

対面相談 相続相談
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)