対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
はじめまして。
私は3月に子供を出産した専業主婦です。
妊娠を期に昨年10月に会社を退職しました。
今回は以下の2点を教えていただければと思います。
1.厚生年金、社会健康保険は扶養である私の昨年収入も反映されるのか?
2.会社によっては専業主婦である私が扶養に入れないこともあるのか?
詳しく説明いたしますと、夫は昨年末で各種社会保険を完備していない会社を退職し、転職して社会保険の整っているはずの会社勤めていますが、研修期間で会社での社会保険の一切に加入していません。
なので現在は夫婦どちらも国民健康保険、国民年金にそれぞれ加入しています。
今の予定ですと、8月末からは会社の保険に入れる予定なのですが、その際私が扶養に入ると、私の昨年の収入分はこれからの夫の厚生年金や社会健康保険の支払いに反映されるのでしょうか?
それとも夫の収入分だけが反映されるのでしょうか?
ちなみに夫も私も昨年は額面で月給25万円ほどでした。
また、会社によっては私は扶養に入れないということもあり得るのでしょうか?
というのも、今の会社も若い会社で、少々おぼつかないのです。
交通費が上限で月5000円しか出なかったり、最初はバイト扱いで4か月働き、5月15日から社員になったとのことですが、現実的には何も変わらず社員になってから3か月経たないと社会保険に入れないと言われたそうです。
基本的なことも分からず申し訳ないのですが、教えてください。
よろしくお願いいたします。
ykokuboさん ( 東京都 / 女性 / 33歳 )
回答:2件

清水 光彦
ファイナンシャルプランナー
-
専業主婦の社会保険
こんにちは、清水保険資産設計[[http://www.sifp.ecnet.jp:http://www.sifp.ecnet.jp FP/社会保険労務士の清水光彦です。
ご出産おめでとうございます。
まず、最初のご質問「厚生年金、社会健康保険は扶養である私の昨年収入も反映されるのか?」ですが、収入は現在の収入が保険料に反映されます。昨年の収入は保険料には関係ありません。
つぎに、「会社によっては専業主婦である私が扶養に入れないこともあるのか?」について、どの会社でも専業主婦である奥様は扶養に入ることができます。
ご安心ください。

ファイナンシャルプランナー
-
保険料は本人の収入で計算されます
ykokuboさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
厚生年金や健康保険の保険料は本人の収入で決まります。
家族の収入は関係ありません。
扶養家族がいてもいなくても同じです。
現在専業主婦ですと、ご主人が社会保険に加入する際に扶養に入れますね。
健康保険は会社が運営しているものではないのでご安心ください。
ご主人の加入される健康保険が協会けんぽの場合は間違いなく、扶養には入れますが
健康保険組合でまれにですが、妻が失業給付の延長申請をしていると入れない場合もあります。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A