対象:ビジネススキル
回答数: 3件
回答数: 4件
回答数: 3件
電話対応をする際、先方の会社名が聞きづらい時に
『もう一度会社名をお伺いしてよろしいでしょうか』と聞くのは間違った敬語の使い方なのでしょうか?
上司に『御会社名だろ』と注意をされましたが、私は『御会社名』という日本語の方が間違っていると思います。
会社を人格と認め、会社に敬語を使うというなら、御会社名よりも、まだ御社名という方が正しいと思います。
それに電話で『御社名』『御会社名』という日本語を使われても聞きづらく、返って『何を言っているのだろう?』と思われかねないと思います。
美化語を使用しなくても『お伺いして…』という言葉で十分にお客様に丁寧な印象は与えられると思うのです。
文法として正しいのかどうなのか、ということもですが、一般的に『御会社名』という単語が使われているものなのか?ということもあわせて教えてください。
美化語というのは、正しいか正しくないかの線引きが曖昧だと思うのですが、自分が所属しているコミュニティの風潮にあわせるのがスマートなビジネスマナーなのでしょうか?
また、私は金融系の会社に勤めており、『お手形』という言葉もよく聞くのですが、それに対しても非常に違和感を感じています。
私は『手形』に人格は無いだろう、と思っています。
でも『ご印鑑』は一般的に使用されているな…。
なんて考えだすとキリがありません。
長文になりましたが、ご解答いただければ幸いです。
ふうちんさん ( 東京都 / 女性 / 25歳 )
回答:1件

かわい 幸
ビジネスコーチ
5
御会社名? と 「お」「ご」の使い方
ふうちん様
ご質問をいただきましてありがとうございます。
日頃使っている言葉に疑問をもたれると言うことは、向上心がある方だと感心しております。
少しでもお役に立てればと思い、回答させていただきますね。
今回のご質問
1. 御会社名 は口語表現として正しいのか?
2. 御社名 で問題がない?
3. 適切な表現はあるのか?
4. 美化語の適用範囲 → 「お」「ご」の使い方
について詳しく回答させていただきますね。
こちらの回答枠文字制限が800文字のため、
以下URLにて回答いたしましたのでご覧ください。
http://profile.allabout.co.jp/fs/bonheur-miyuki/column/detail/53275
これからもより一層ふうちん様のビジネス力が磨かれることを期待しております。
何かあればお気軽にご連絡くださいね。
株式会社 ボヌールコンサルティング http://www.bonheur.co.jp
代表取締役 かわい幸
e-mail: info@bonheur.co.jp
(現在のポイント:-pt)
「言葉づかい・敬語」に関するまとめ
-
言葉づかいに自信がありますか?正しい敬語を知っていますか?
ビジネスシーンで使う敬語でお悩みの方は多いのではないでしょうか?メールの宛名の書き方から上司へ報告する際の言葉づかいなど気を使いますよね。また「宜しいでしょうか?」「宜しかったでしょうか?」はどちらが正しい?「~しても大丈夫ですか?」は使っても良いの?など接客する場合も迷うことが沢山あります。 気をつけて話しても正しい言葉づかいを知らないと咄嗟に出てきません。専門家から正しい敬語、言葉づかいを学んで身につけませんか?
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング