結婚に関する贈与税について - 遺産相続 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:遺産相続

「相続 専門家プロファイル」相続に関する悩みについて、無料で専門家に一括相談!

結婚に関する贈与税について

人生・ライフスタイル 遺産相続 2009/04/01 00:03

結婚する私に両親から花嫁道具を購入しろと200万円をくれることになりました。
しかし、父から「現金には贈与税がかかるらしい。しかし、親が、家具や電化製品等を購入して渡す分には、贈与税はかからないと聞いた。親側が購入するのはどうかと思うから税務署で聞いてきたところ、購入した領収書を保管しておけば問題ない」と言われたとのこと。
領収書を保管しておけば、贈与税の申告はしなくて良いのでしょうか?
また、上記のケースの場合の適切な方法を教えてください。

さつおさん ( 神奈川県 / 女性 / 33歳 )

回答:1件

薬袋 正司

薬袋 正司
税理士

- good

結婚に関する贈与税について

2009/04/01 17:41 詳細リンク

贈与税は、個人から贈与により財産を取得した人にかかる税金です。しかし慶弔に伴って受けた金品は社会通念上相当と認められる範囲内であれば課税されません。また生活費や教育費に充てるための贈与で、必要金額の範囲内でその都度その用に充てるために贈与されたものは課税されません。あなたの場合、たとえ現金で200万円貰ったとしても、それが結婚のお祝いとしていただいたもので、全て家電製品のような生活消費財のために使われるのであればそこまで税金の対象となることはありません。税務署の方が領収書を取っておくようにおっしゃったのも、お父様からいただいたお金の使途が分かるようにということです。ただし頂いたお金を使わずに株式等の投資に充てたり、住宅を取得するために使ったりと換金性のある財産の取得に充てた場合や、使わずに貯金したような場合は課税対象となります。しかし贈与税は暦年(1月1日から12月31日)で贈与を受けた全ての金額(上記非課税となる部分を除く)が基礎控除110万円以下であれば贈与税はかかりません。税金のことは心配する必要はありません。新生活に向けて是非楽しんで家具選びしてください。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

土地及び家屋の生前贈与 wertさん  2014-05-23 22:47 回答1件
助けて。離婚した実父が亡くなり母が住む父名義のマンション まるちゃん☆さん  2011-07-20 12:58 回答2件
住宅購入)相続時精算課税について ytytgogoさん  2009-09-26 23:11 回答1件
相続手続きについて twins0607さん  2008-06-24 07:47 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

相続相談

~おひとりで悩まず、まずはご相談ください~

藤森 哲也

株式会社アドキャスト

藤森 哲也

(不動産コンサルタント)