対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
現在検討しているのがいわゆる「旗ざお」の土地なのです。
一般的に旗ざおの土地は評価が低いのですが、それはどうしてなのですか?
ひとつには車が縦列になるという事はあると思いますが、ここは少し変形の旗ざおで、入り口から徐々に道が広くなっていくため、土地内で車は並列に並べることができ、それぞれ車の出し入れは出来ます。
日当たりですが、
・北面から東面は現在駐車場(かなり細い長い駐車場なので住宅地としても売りにくく、アパートなども建てられないので暫くは駐車場のままだそうです)
・南東は同じ分譲地内の建売住宅がたってます。(住宅同士の間隔は狭いところで約4メートルあきます)
・南西はその建売住宅の駐車場、
・西は道路(旗ざおのさおの部分)と隣地の駐車場なので、日当たりは悪くないです。
今日妹夫妻に土地を見に行ってもらったのですが
「道路に面している土地(同じ分譲地内)の方が良いのではないか」
と言われました。
値段もやはり、その道路に面している土地の方が高いです。
私としては今検討している土地は、庭も出来るし、奥まっている分プライバシーも守れるしいいかなと思っているのですが、やっぱり土地評価が低いということはそれなりの理由があるのでしょうか。
さきほどあげた日当たり、駐車スペース以外にも何か理由がありましたら是非教えて頂きたいです。
長くてわかりづらい文章ですみません。
よろしくお願いいたします。
スリーアイさん ( 静岡県 / 女性 / 36歳 )
回答:3件
旗ざおの土地はやはり良くないについて
スリーアイ さま
はじめまして、不動産コンサルティング会社、アドキャストの藤森と申します。
ご質問いただきました「旗竿形状の土地」の件ですが、
簡単に説明しますと、「旗竿形状の土地」は人気がないということになります。
土地の価格も市場の原理に基づいて、需要と供給のバランスによってきまります。
妹さんご夫婦も申されている通り、旗竿形状の土地を購入するなら道路に広く接している整形地をちょっとくらいお金が高くても購入したいというお考えの人が多いので、価格も旗竿形状の土地の方が低く設定されてしまいます。
ただ、旗竿形状の土地がすべて悪いとというわけではなくて、スリーアイさんもご指摘のようなメリットも十分にございますし、好んでこのような土地を選ばれる方もいらっしゃいます。
数年先に転売する予定があるのでしたら、価格が下がりづらいと言われる整形地をお求めになられた方が良いでしょうが、そこにずっと住み続ける予定でしたら、それだけメリットを感じられている土地なので、周りの声に惑わされずに購入された方が良いと思われます。
以上、ご参考になりましたでしょうか
アドキャスト 藤森哲也
回答専門家

- 藤森 哲也
- (不動産コンサルタント)
- 株式会社アドキャスト 代表取締役
将来必要なお金を把握せずに、家を買うのって怖くないですか?
売ってしまえば終わり・・・になりがちな不動産業界の現状に疑問を抱き、不動産購入には欠かせないお金の勉強をスタート。FP資格を取得。住宅購入に向けての資金計画、購入後の人生設計までトータルにサポートする「一生涯のパートナー」を目指しています。

高橋 正典
不動産コンサルタント
-
旗ざお地にも良い点があります
はじめまして。バイヤーズスタイルの高橋と申します。
旗ざおの土地が何故安いか? それは需給バランスによる訳です。
確かに、そういう形状の土地を希望される方が少ないという事実はあります。
しかし、決して問題があるのではなく、あくまで需要の問題です。
高い土地は、売る時には高く売れる可能性があります。と言うことは安い土地
は、安く売れると言うことですから、その差は同じことですね。
一般的に、旗ざお地が安いは原因、周りに囲まれていて日当りが悪い事が
あげられます。 逆に言えば、日当りの良い旗ざお地は買い得かもしれません。
東京都内の住宅事情から現実的に考えますと、確かに間口のある土地は人気が
ありますが、実際購入し暮らしていくと例えば庭や空地が少ないので、窓の前
には、日ごろから通行人の姿が目に入り、気になる人もいます。
結果、せっかくの南向きの土地であるのに、日中レースのカーテンを閉めっぱ
なしになり、暗いリビングに・・・なんて事例も多く見ます。
その点を見れば、今回の検討されている土地は条件がもっと良いとも言えます。
ですから、旗ざお地=ダメ ではなく、旗ざお地も一つ一つ条件が違う点を
見てあげて下さいね。
ご参考になりましたでしょうか?
この御縁がスリーアイ様にとって、素晴らしきものとなりますよう願っております。
株式会社バイヤーズスタイル
代表取締役 高橋 正典
家を通して考えるライフデザイン
夢を現実へ〜バイヤーズスタイルCEOのブログ〜

鈴木 宏
宅地建物取引主任者
-
旗ざおの土地はやはり良くない?!
スリーアイ様
はじめまして、株式会社クレドの鈴木と申します。
ご質問に回答させて頂きますので宜しくお願いします。
個人的に私は旗ざお地は好きです(笑)
確かに評価の点でいうと入口から奥の敷地に至るまでの
敷地延長部分は評価の対象になりません。
その部分を除く面積で購入価格と比較して評価があれば
敷地延長でも何も問題は無いと思います。
今回のように敷地が広く車の出し入れが問題なければ
ただの通路として考えれば良いのではないでしょうか。
また日当たりが問題になることも多いのですが
その点も問題なさそうですよね。
あとは法律的に建築が出来ないような場所でなければ
私は特に問題無いと感じます。
そうは言っても一生に何度も無い買い物ですから
慎重にご検討して下さいね。
この回答が スリーアイ様のお役になれば幸いです。
株式会社クレド 鈴木 宏
仲介手数料0円の家探しなら
クレドオフィシャルHP
不動産業界の非常識に挑戦します
クレド社長blog

スリーアイさん
ありがとうございます
2009/03/05 02:39なるほど需要と供給なんですね。
かく言う私も土地探しも丸3年となりますが今まで旗ざお地はなるべく避けていましたし。。
しかし今回の物件は「旗ざおでもいいかも」って思えるほど
メリットがあるんですよね。
回答を頂きすっきりしました
ありがとうございました。
スリーアイさん (静岡県/36歳/女性)

スリーアイさん
ありがとうございます
2009/03/05 03:03高橋様、
以前「土地か建物か」
という質問にも回答頂きました。
その節もお世話になりました。
実はその時に悩んでいた「土地」がこの物件です。
私だけでなく旦那も、旗ざお地でもここなら!お買い得なんじゃないかって思ったのですが、妹の旦那の言葉や、旗ざお地はなるべく避けたほうが・・と耳にしていたので、イマイチ踏ん切りがつかないでいました。
でもこうして専門家の方からアドバイス頂き、自信が持てました。
地盤の状態も良いし、あとは建物を思うように建てられそうなら(価格も含め)決めようかなと思っています。
ありがとうございました!
スリーアイさん (静岡県/36歳/女性)

スリーアイさん
ありがとうございます
2009/03/05 23:51旗ざおファンの専門家もいらっしゃると思うとますます心強いです(笑)
今回の物件は通路部分を抜いた面積も広く日当たりもよく結構気に入っています。
ただ「旗ざお地」というだけで漠然と不安に思っていました。
でもこうしてアドバイス頂きまして自信が持てるようになりました。
ありがとうございました!
スリーアイさん (静岡県/36歳/女性)
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A