対象:矯正・審美歯科
回答数: 2件
回答数: 6件
回答数: 5件
前歯の乱ぐい歯が気になり裏側矯正の相談をしたら「あなたは顎が小さくて狭いから裏側からは難しいから、普通の矯正のほうが早く良い状態になるよ」と言われました。その医院では、裏側矯正の症例は少ない感じでした。そんなに表の矯正と裏側矯正は違うものなのでしょうか? 裏側矯正ができるクリニックは都心しか見かけません。地方の人はどうやって裏側矯正の先生を見つけるのでしょうか? 地方から裏側矯正を治療しにわざわざ通う人は多いのでしょうか?実際、通えるものでしょうか? 治療が長引いたりしないのでしょうか?
sannjikanさん ( 秋田県 / 女性 / 22歳 )
回答:5件
Re:乱ぐい歯の裏側矯正の値段と期間、医院を探したい
裏側矯正(舌側矯正)の治療には、矯正歯科専門医の高い技術と経験が必要です。
したがって、この先生は裏側矯正による治療に自信がないために、あなたに裏側矯正を勧めないのかもしれません。そうであるなら、裏側矯正では良い結果が期待できないので、この歯科医院では通常の矯正装置を用いて治療を受けるか、又は、多少遠くても、裏側矯正を多くやっている矯正歯科専門医院を探す方がよいと思われます。当院では、かなり遠くから通って来る患者さんもいますが、通院が月に1回程であるので可能なのだと思います。
前歯の乱ぐい歯の大きな歯を選んで、0.5〜1ミリほど小さくすることによって矯正が可能であれば、前歯だけの部分矯正で治すことができます。この方法では、歯を動かす期間が1年以内に終了することができます。裏側矯正の使用も可能です。費用は総額で、40万円程(メタル装置)〜55万円程(裏側矯正)です。
舌側矯正(裏側矯正)の認定医については、日本舌側矯正歯科学会の認定医が日本で唯一信頼できる制度を持っています。
http://www.jloa.org/p/patient/recognition/
乱ぐい歯(八重歯、叢生)を裏側矯正で矯正した症例
・http://www.aoyama.or.jp/orthod_sousei.htm
・http://www.koyata.com/chapter15B.htm
舌側矯正 vs 唇側矯正
・http://www.aoyama.or.jp/lingul_vs.html
青山審美会歯科矯正クリニック(最寄り駅:JR渋谷駅・表参道駅)
回答専門家
- 小谷田 仁
- (東京都 / 歯科医師)
- 医療法人社団審美会 青山審美会歯科矯正クリニック
約30年の実績による舌側矯正と審美矯正。質の高い治療に努めます
東京都渋谷区にある、矯正歯科・審美歯科・歯列矯正の専門医です。 特に舌側矯正(裏側矯正)に関しては、開業医としては日本で初めて全面的に臨床に取り入れ症例数4400件以上(1980年1月~2011年1月)を超えています。確かな技術と安心の提供に努めています。
舌側矯正(裏側からの矯正)について
はじめまして。むつみデンタルクリニックの倉田です。
舌側矯正(裏側からの矯正)は高い技術と経験が必要な治療法です。ですから、患者さんの多い都内ではそこまでの技術をもつ先生は多いのですが、地方に行くとどうしてもその数は減ってしまいますね。
技術のない先生に難しい治療をお願いしても良好な結果は期待できませんから、どうしても裏側からを希望でしたらやはり都市部まで通うことをおすすめします。
通院頻度は月に1度程度ですから通えないということはありません。うちの医院も毎月片道2時間かけて通ってくる矯正の患者さんがいらっしゃいますから。
しかし、舌側矯正は治療期間も費用も表側よりもかかります。「見えにくいかどうか」という違いでしかありませんから、通院の手間を考えると表側からの矯正を通いやすい医院で行った方がいいのかもしれません。
舌側矯正についてはさまざまなサイトや学会のHPがありますので参考にしてみてはどうですか?
矯正について
http://www.geocities.jp/mutsumidental/kyousei.html
千葉県松戸市 歯科 むつみデンタルクリニック
http://www.geocities.jp/mutsumidental/
歯HOO!ブログ〜松戸市の歯医者さん〜
http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental
回答専門家
- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス
乱ぐい歯の裏側矯正について
裏側矯正(舌側矯正)による歯列矯正で治療ができない症例は基本的にありません。しかしながら、若干、治療期間が表側の矯正治療よりも長くなることはあります。これもその方の歯並びの状態に違ってきますし、中には同じ期間や早く終了できるケースもあります。
長く矯正治療期間がかかる場合でも、半年くらいの違いでしょう。
現在は、舌側矯正の治療法や装置の改善により、奥地の中にある装置の違和感も少なくなっています。(表からの矯正でも唇や頬に違和感はあります。)
都心部に舌側矯正で治療できるクリニックが多いのは、成人の患者さんが多く来院されていることも理由の1つでしょう。
費用についてはクリニックにより違ってきますが、おおよそ1.5倍くらいが一般的でしょう。
ティースアート矯正歯科では来院されている方の約6割が裏側からの舌側矯正にて歯列矯正を行っております。
詳しくはカウンセリングにてお口の中を拝見してお話をさせていただきます。
また、期間、費用、装置の種類、治療の流れなどについては、下記のサイトをご覧いただくとご参考にしていただけると思います。
http://www.teethart-ortho.com
ティースアート矯正歯科 椿
回答専門家
- Dr.TSUBAKI
- (東京都 / 歯科医師)
- ティースアート ティースアート代表
米国の最先端ホワイトニングを日々研究、提供しています
日本で最初のホワイトニングサロンを銀座にオープンさせて以来、講演活動などを通して国内のホワイトニングを牽引しています。常に新しい技術を習得することを心がけており、年2回アメリカの審美学会に出席、日本人の歯を白くすることに貢献しています。
河合 悟
歯科医師
-
裏側からの矯正治療がのメリットは見えにくいことだけ
裏側からの矯正治療を希望されていますが、裏側からの矯正装置のメリットは、装置が見えないことそれだけです。
裏側からの矯正装置装置について、治療期間や治療結果は外側からの装置と変わらないとしばしば広告に書いてありますが、そんな事は絶対にありません。治療期間も長くなりますし、治療結果も外側からの治療を同じ結果を得ることは不可能だと思います。舌がある場所に凸凹した装置を付ける訳ですから、当然発音がおかしくなるのも当然です。数ヶ月すれば慣れては来ますが、装置がない時と同じように発音できるかと言えばそれも疑問です。舌房(舌がおさまっているスペース)が狭くな、且つ装置に舌が当たるのですから仕方ありません。
加えて、舌に口内炎がしばしばできます。これも凸凹した装置が当たるので仕方ないことです。
デメリットを数え上げればきりがありませんから私は絶対に勧めませんが、唯一のメリットである見えないことを最優先させるのであれば裏側の装置を選ぶしかないでしょう。
つまり、治療中の見かけを最重視するなら裏側の矯正装置を選ぶことになりますが、治療の結果を重視するなら、当選外側からの装置を選ぶことになるのです。
治療の技術の優劣では解決できない、機能的劣っている裏側からの矯正装置で本当に治療を受けて良いのか、もう一度慎重に検討されることをお勧めします。
樋口矯正歯科クリニック 福岡
福岡外科矯正ガイド
樋口矯正歯科クリニックの院長のブログ
樋口矯正歯科クリニックのスタッフのブログ
金田 竜典
歯科医師
-
質問にお答えします。
こんにちは sannjikanさん
歯科医師の金田 竜典です。
裏側矯正には、表の矯正よりもテクニックが必要です。
そのため通常より料金が高くなり、おおよそ100万円もしくはそれ以上かかることがあります。
『あなたは顎が小さくて〜』というコメントについては、実際にお口の中を見させていないので分かりませんが、顎が小さければ、歯の裏に付ける装置と舌が強くあたることがあり、舌が切れたり、口内炎ができやすくなります。
またしゃべりにくいというベメリットが考えられます。(遠くの病院だと急な不具合の時、すぐに対応できない、あるいは、治療期間が長くなる可能性も考えられます。)
都心以外にも、地方で専門としてやっている先生は多くいますので、いろいろ調べてみるか、日本矯正医を探してみて、相談されてみてはいかがでしょうか。
素敵な歯並びになられることをお祈りいたします。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A