対象:リフォーム・増改築
回答:8件
施工実績、雰囲気、人柄を見極めて。
ご質問ありがとうございます。
リフォーム会社の選び方についてのご質問ですね。
「highnose」さんのご検討されている今回のリフォーム工事は、かなり大型のようですから、何よりも大切にしなければならないのは、担当の方とその会社への信頼感だと思います。打ち合わせの期間、工事中の期間も合わせると相当の時間を共有化することになるので、お互いの相性も大事になってきます。金額もおそらく500万円ー1000万円、あるいはそれ以上になる可能性もあるので、慎重な見極めが大事でしょう。
まず、知人・友人・ご親戚の関係者にリフォーム工事の経験がある方はいないでしょうか?その体験から信頼すべきリフォーム会社をご紹介してもらうことはできませんか?もちろんお互いの考え方や相性が合わないときは、その旨をお伝えして、礼を尽くしてお断りする勇気も必要でしょう。
またご自身の判断で探す場合は、できる限りじっくり時間をとって、そのリフォーム会社の施工実績を確認したり、会社の雰囲気、考え方、人柄をじっくり聞く必要もあるでしょう。金額面からは通常のケースは、大きな会社よりも小さい、機動力のある会社の方が、経費面などから考えて安くなるのは当然ですが、必ずしもそうならないケースもあるので、金額面の妥当性を何度でも質問してみてはいかがですか?ご満足されるリフォームが実現されることを祈念しています。
評価・お礼

highnoseさん
ご回答ありがとうございました。
リフォーム会社の施工実績を確認することは大切ですね。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
これだけ大規模ですと確認申請が必要になるでしょう
これだけの規模のリフォームで合わせて耐震改修をするとなると、確認申請が必要な規模になってくる可能性が大きいでしょう。また耐震改修に関しては構造設計を専門的に要するので、窓口としては設計事務所に依頼して、リフォーム内容を設計でまとめてもらい、それを施工してくれるリフォーム会社や工務店数社に見積もり依頼するのがバランスのいい工事の進め方になるように思いますよ。
また確認申請が必要でない規模程度でも、この内容でしたら、設計でしっかりまとめてからリフォームに入られる方が、工事中のトラブル対策にもなると思います。
埼玉でそういう活動をしている設計士さんもこのALL ABOUTにも多いでしょうから設計の相談をされるといいと思います。
参考になりましたら幸いです。
八納啓造 拝
評価・お礼

highnoseさん
早速のご回答ありがとうございました。
大規模な修繕の場合、確認申請が必要なこともあるのですね・・・。
具体的な計画案ができましたら、専門家に見てもらいたいと思います。
丁寧にご説明頂きありがとうございました。
回答専門家

- 八納 啓造
- (建築家)
- 株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?
私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。
八納 啓造が提供する商品・サービス
リフォームが得意な設計士さんがいいでしょう。
こんにちは。
全体的にリフォームをされるのであれば、
まずはリフォームの得意な設計士にご相談される
ことをお勧めいたします。
改装部分が多いほど、いろんなアイデアも生まれてきます。
めったにできない大改装ですから、
納得のいくものにしたいですよね。
一度、設計士さんのホームページ等をご覧に
なってみてはいかがでしょうか?
ご参考になれば幸いです。
野村正樹
(株)ローバー都市建築事務所 http://www.rover-archi.com
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
リフォームの会社
リフォームというのは、建築士などの免許がなてもできます。
見積もりで比べるのも良いですが、建築士などの免許を持った方が、会社の中にいるか、現場担当者にいるかどうかを確認されてはいかがでしょうか?リフォーム会社に依頼するより、工務店さんに以来した方が安心のような気がしますが・・・
それから2つ返事で「ハイハイ」いう会社は、ちょっと考えた方が良いかもしれません。
特に今回は、耐震補強をされたいということなので、工務店さんに頼むのが良いかもしれませんね。
見積もりが妥当かどうかは、第三者の設計事務所等に依頼されると良いと思います。
料金は、当社の場合は、高くないかどうかを見る場合は、1万円くらい。もう少し複雑なことをすると2万円くらいいただきます。このくらいの料金だと思いますので、見てもらった方が良いかもしれません。私の工事をいつもやってくれている工務店さんでさえ、時々、数字を間違えていたり、面積を間違えていたりするので、1万から2万円の料金だったら、頼まれた方が得だと思います。
評価・お礼

highnoseさん
ご回答ありがとうございます。
確かに見積り額の妥当性を確認すると言っても、素人では限度があります。
第三者に依頼することも可能なのですね。
勉強になりました。
検討させていただきます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
リフォーム会社の選び方について
highnose様、はじめまして。
質問に沿って、私の所見を述べさせて頂きます。
「・大手がいいのか、リフォーム専門の地元業者がいいのか」
大手さんの場合、現場近郊の小さな工務店さんを下請けとし、プラン作成・現場管理のみしているのが実態だと思います。
現場管理担当者の方が雑務多忙で、現場は下請け業者まかせになる可能性があるかもしれませんね。また、下請けの職人さんの手間請けの金銭は厳しい状況に晒されていますので、心ある仕事が職人さんにできるかどうか、わかりません。
リフォーム専門の地元業者さんの場合、「地元業者」という点では良いと思います。ただ、営業マンの多い会社は、注意されたほうが良いですね。
地元で長く、コツコツとしている工務店さんも良いと思います。個人経営でも法人経営でも、経営者が、熟練の大工さんであること。ただ、お客様の要望に沿ったリフォームプランの提案ができることが大切ですので、そのような地元のリフォーム業者さん、工務店さんをお勧めします。その場合、担当者ではなく、経営者の人柄を確認されたほうが良いですね。
「・見積額の妥当性を確認するにはどうすれば良いか」
信頼のおける方々に相談してみて、その方の馴染みのリフォームプランのできる方を紹介して頂き、相談されてみてはいかがでしょうか。設計士さんでもリフォームコーディネーターをされている方でも良いですね。
その方と気が合えば、お客様の要望に沿ったリフォームプランを作成していただき、
そのリフォームプランの仕様に基づき、地元にある三者程度の業者さんに、入札形式で見積りを依頼してみてはいかがでしょうか。
第三者を入れることでコストは余分に掛かるかもしれませんが、そのほうが見積額の妥当性は図れますし、結果的には、リフォーム費用が安くなる場合が多々あります。
私の所見がhighnose様の参考になれれば、幸いです。
評価・お礼

highnoseさん
私の曖昧な質問にきっちりとお答え頂きありがとうございました。
大変、参考になりました。
現在、10年前に改築をお願いした地元業者さんにも相談しています。
経営者が熟練の大工さんというのはキーポイントですね。
しっかりと経営者の人柄も判断基準にして選定したいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

森岡 篤
建築家
-
依頼は、設計専門家へ
highnoseさんこんにちは
パルティータ建築工房の森岡です。
これだけの大規模なリフォームであれば、設計により、無限の可能性があります。
優れた設計であれば、想像できないような素敵な家に生まれ変わるかもしれないし、稚拙な設計ではありきたりの取って付けたようなリフォームになってしまいます。
リフォームは、多くの制約の中から問題点を解決し、より良い案を作り出すということで、設計は、ある意味、新築以上に難しく、設計の専門家が必要です。
highnoseさんのお宅では、構造専門家も必要ですね。
例えばこのAllAboutサイトの中から、設計専門家の建築家に設計について相談・依頼し、設計を経由して、工事を工務店やリフォーム会社に依頼することをお勧めします。
この方式の大きなメリットは、コストも建築家がコントロールすることです。
工事費の妥当性を確認するのは、複数の工事会社に見積を出してもらうことです。
良くありがちなのは、建主が直接、複数のリフォーム会社に、抽象的な要望をもとに、見積を依頼することです。
具体的工事内容が特定できず、見積の条件となる内容自体がまちまちなので、これでは比較になりません。
きっちりした設計図書で見積比較をする必要があります。
当事務所もリフォーム設計をやっておりますので、よろしければお問い合わせ下さい。
参考にしていただけたら幸です。
評価・お礼

highnoseさん
ご回答ありがとうございました。
今回のリフォームの最大の目的は、夫と老後を安心して暮らす家にすることです。
築30年(一部改築)の家になりますので、まずは耐震補強をし、生活しやすい住空間を作ればと思っています。
予算の関係もありますので、必要最低限のリフォームができればと思っています。
きっちりした設計図書で見積比較をするというアドバイス、大変参考になりました。

阪本 貴洋
リフォームコーディネーター
-
難しいところですが・・・
highnose様
ご質問ありがとうございます。
リフォームのポータルサイト|リフォビッド
運営管理者の阪本です。
お世話になります。
ご主人との老後を安心して暮らすために・・・
ぜひ私どものサイトもお勧めしたいのですが、
まだ力及ばず、そちらの方面でご参加いただける業者様の
登録がありませんので、
このお言葉のように本当にその願いがかなうように
私も心よりお祈りすることぐらいしかできません。
申し訳ありません。
**様々なリフォームを考えるなら
これだけのことをお考えでしたら、
言葉に語弊があるかもしれませんが、
「床面積を縮小し、逆に建て替えも検討されてみては?」
とも考えます。
間取りなど細々したことは、後回しにしてメモ書きを用意してください。
これに現状のお家で【不安要素】【使いにくさ】【見栄え的な問題】などを
箇条書きにします。
次に将来的なお家に求める【数々の夢】をこれも箇条書きにします。
それが終われば、優先順位をつけていきます。
「書く」という行為を行うことにより、
頭の中が整理され、どこまでどうしたいか?ということが、
明確に理解できるようになります。
それを持って、設計士などに相談します。
現状を見てもらい【リフォーム】か【新築】どちらが
そのときにかかるコスト面や維持管理なども踏まえ、
highnose様にとって「お得」か考えてもらうのもひとつの案だと思います。
ひょっとすると考えているより小規模なリフォームで
理想を手に入れることができる場合もありますから。

漆原 智
建築家
-
リフォーム会社の選び方について
highnose様、はじめまして。
「大手がいいのか、リフォーム専門の地元業者がいいのか」について
知名度を優先される方は、大手がよろしいのでしょうが、大手さんはほとんど下請け業者にだしているのが実態で、実際に施工しているのは、地元の工務店だったりします。
そして、大会社ですから、比較的経費が高めの設定になっております。
また、リフォーム専門の会社さんの場合は、水周り専門や内装専門よりトータルで施工が可能なところの方が安心ですね。
私の経験では、腕の良い大工さんと耐震設計や設計監理、見積もりのジャッジが出来る建築家の考えが必要だと思っています。
そして何より大切なことは、お客様と担当者の相性ですね。
実際に会って話されて、何となく自分には合わないなと思われた担当者には依頼しないことです。
それから、リフォームの場合、実際に工事を進めていくと設計時に予期しないことや、腐食箇所に出くわすことがあります。
その対処と補強方法に熟知した管理者を担当者に就けてもらうことも大切だと思います。
現場の管理が、リフォームの場合特に大切なような気がいたします。
補足
「見積額の妥当性を確認するにはどうすれば良いか」
確かに値段が安いほうが誰だって良いのに決まっていますね。
ですが、同じ施工でも内容や仕上がりの質によってお値段も異なってくると思います。
数社相見積もりを取られるのも良いと思いますが、大切なことは各社に同じ内容と仕様を伝えることです。
建築家にご相談されるのもよろしいでしょうし、コンサル的な会社を探すのも一つの道ですね。
リフォームで失敗したとか、追加が多くて困ったということもよく耳にしますが、
あまり安さを求めれば、それなりのことが付いてきます。
同じものを使って、同じように工事を行えば、各社にそれほど開きはありません。
差が付くのは、職人さんの腕と人件費が一番大きいと思います。
ぜひ、リフォームしてよかった。と思える楽しいリフォームをされることを願っております。

highnoseさん
確認申請
2009/02/23 23:38説明不足でしたが、今回のリフォームでは増築はせず、間取りも変更しない予定なのですが、それでも確認申請が必要になるのでしょうか。
確認申請が必要な場合のリフォーム内容とは具体的にどのようなものが含まれるのでしょう?
お手数ではございますが、ご回答いただけますと幸いです。
highnoseさん (埼玉県/58歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A