個人事業主の生命保険料について - 会計・経理 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:会計・経理

個人事業主の生命保険料について

法人・ビジネス 会計・経理 2009/01/23 17:47

個人事業主の生命保険料についてですが、
確定申告の際に、生命保険控除で申告するのですか?
それとも、資産と費用として計上するのですか?

保険の種類によると聞いた事がありますが、詳細は下記になります。

・死亡保険の終身保険に加入(掛け捨てではない)
・将来はそのまま死亡保証として継続するか、医療や介護
年金に変更する事も可能なものです
・受取り人は家族名義です。

宜しくお願い致します。

pupleさん ( 東京都 / 男性 / 37歳 )

回答:1件

生命保険料控除です

2009/01/23 19:36 詳細リンク
(4.0)

こんにちは。
個人事業の場合には、生命保険料控除で控除することになります。
法人を設立している場合には、一定の法人契約の生命保険は費用とすることができますが、個人事業の場合には、事業上の収益と対応する費用、には一般的にはなりません。
生命保険は、死亡などがあった場合に、保険金の支払いによってご遺族の生活を守るためのもので、事業のためのものというよりは、個人生活の範疇に属するものだという考え方だろうと思います。
お尋ねの場合には、一般的な終身保険だと思います。
生命保険料控除証明書を確定申告書に添付して確定申告で控除を受ける、ことになりますね。
お分かりいただけましたでしょうか。

評価・お礼

pupleさん

ありがとうございました!
大変よくわかりました。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

個人事業主の経費(保育料と夫口座引落のパソコン) bluemamanさん  2009-02-05 18:36 回答1件
青色専従者の健康保険被扶養者調書について yama11さん  2014-11-29 15:36 回答1件
耐用年数の過ぎた車の減価償却について おっトントンさん  2009-01-10 14:38 回答1件
個人事業主:経費計上の範囲を教えてください。 とまてぃさん  2008-06-27 01:27 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)