対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
2月末で5年固定のローンが終わります。固定期間終了後の優遇金利が0.7%のため、借り換えも視野にいれ検討中です。現在の金利低迷から、10年固定を考えております。
A銀行 優遇金利適用後で1.7%、固定期間終了後0.6%の優遇保障。
B銀行 優遇金利適用後で2.0%、固定期間終了後1.0%の優遇保障
どちらを取るか悩んでおります。現在39歳、借入残高3600万円です。繰り上げ返済をどんどんすることは考えておりません。
10年後、金利がどうなっているかはわからないのですが、10年後に、またより良い条件の借り換えをすることは可能でしょうか。年齢も若くないので、借り換えがまたできるのであれば、残高が多い今はより金利の低いものを選んだ方がいいと思っております。もし、年齢からも借り換えが難しくなるのであれば、期間終了後の優遇幅の大きいものを選んだ方がいいのでしょうか?または、35年などの長期ものを選択するべきなのか・・・。もちろん、個人の考え方次第だと承知しておりますが悩んでしまって。あ
宜しくお願い致します。
まままmamamaさん ( 東京都 / 女性 / 35歳 )
回答:2件
住宅ローンの借り換えについて
おはようございます。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
金利の固定期間についてですが、現状3600万円の借り入れがあり10年固定金利で大丈夫か検討してください。10年後に金利がUPした場合にどのぐらいのUPまでなら家計の支出に負担がないかを検討しましょう。
今後繰り上げ返済をどんどんする予定がないのであればもう少し長期の固定金利のほうがいいと思われます。
もう少し詳細をお聞きしないと判断が難しいので、一度当社、またはお近くのFPにご相談されたほうがいいでしょう。
回答専門家
- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
借り換えの件
まままmamamaさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『10年後にまたよりよい借り換えをすることは可能でしょうか。』につきまして、よりよい借り換えができるかどうかは10後の金利次第となります。
尚、10年後の金利動向につきましては、残念ながら私には判断出来かねますので、ご自身で判断するようにしてください。
『もし、年齢からも借り換えが難しくなる...大きいものを選んだ方がいいのでしょうか?』につきまして、将来の金利動向により異なりますが、両方の融資条件を比較した場合、それ程大きな金利差はありませんので、総返済額につきましても、大差はないものと思われます。
よって、どちかを利用するのかの選択にあたっては、借り換えのときに別途かかる諸費用や利便性なども考慮したうえで、決定していただくとよろしいと考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです、
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A