対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
派遣社員として、ある企業で一般事務をしています。
今年の9月末で3年満了となり、今の会社の規則で今の職場はやめなければなりません。
9月になると毎年有給休暇が付与されていますが、10月からはもし今の派遣会社で仕事をしない場合、9月に有給休暇は付与されるのでしょうか?
また、派遣社員ですが10月から失業給付手当てを申請することはできますか?
派遣社員の失業給付手当ての申請は社員の人の退職時とは異なるのでしょうか?
OA機器操作の派遣社員の更新については、年数の制限がなくなったという話を聞いたことがあるのですが
今回のように、会社独自の規則で3年と区切られてしまう場合は、会社都合での退職となるか、また
特定受給者にはなれるのでしょうか?
以上、色々質問して恐縮ですが、よろしくお願いします。
みりんさん ( 東京都 / 女性 / 34歳 )
回答:1件
有給と失業給付について
みりんさん、はじめまして。ご質問ありがとうございます。
社会保険労務士の古井佐代子です。
1.有給休暇について
年次有給休暇は、過去の出勤率が一定の要件を満たしている場合に付与されます。
一般的には1年分が付与されますが、明らかに10月以降はその派遣会社で仕事をしない、ということであれば、月次付与になる可能性がありますので、事前に派遣会社に確認しておかれることをお勧めします。
2.失業給付について
申請手続きそのものは正社員と違う点はありません。
失業の理由は「期間満了」ですので、会社都合にも特定受給者にも該当しません。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A