扶養の範囲は? - 税金 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:税金

FXの税金について

回答数: 1件

源泉徴収票について

回答数: 1件

閲覧数順 2024年09月24日更新

扶養の範囲は?

マネー 税金 2008/12/03 11:11

社会保険の扶養は130万円未満ということですが、
私の収入がそこに達する直前に扶養から外すことは出来ないのでしょうか?

また現段階で恐らく年間130万円を超えると予測出来ているので扶養に入れば、何かペナルティーのようなものがあるのでしょうか?

また配偶者控除は彼の会社の扶養に入っていなくても、年間収入が103万円未満でしたら受けることは可能なのですか?
また何かそれを証明するものが必要でしょうか?

よろしくお願い致します。

えりっちょさん ( 愛知県 / 女性 / 25歳 )

回答:3件

上津原 章 専門家

上津原 章
ファイナンシャルプランナー

- good

税法上の配偶者控除について

2008/12/04 10:14 詳細リンク

えりっちょさんへ
おはようございます。ファイナンシャルプランナーの上津原です。

確かに、少しでも手取りが多いほうがいいですね。

税法上の配偶者控除は103万円。
103万円を超えると配偶者特別控除となり、
年収141万円以上になると控除額がゼロとなります。
だから、お聞きした程度の金額だと、配偶者特別控除を受けることができます。なお、年収の中には失業給付は含まれません。

一般的には、「給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」をご主人の勤務先に提出するだけでことが足ります。

様式はこちら。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h20_05.pdf

証明するものとして源泉徴収票を見せるようにいわれる会社もあるかもしれませんが、確認するだけでえりっちょさんに返されると思います。

回答専門家

上津原 章
上津原 章
(山口県 / ファイナンシャルプランナー)
上津原マネークリニック お客様相談室長
0820-24-1240
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。

「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。

上津原 章が提供する商品・サービス

その他サービス

ライフプラン作成

~心とお金の豊かな暮らしのための~

対面相談

体験相談会

普段から気になっている、お金の課題を解決してみませんか。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。


ファイナンシャルプランナー

- good

税金と社会保険の扶養は別に考えましょう

2008/12/03 11:57 詳細リンク

えりっちょさん、こんにちは。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。

まず配偶者控除ですが、年末調整がまだ可能であれば年収を記入するだけで受けられますが
もう済んでいる場合は源泉徴収票を添付して来年確定申告をします。

社会保険の扶養は一般的に年収換算130万円ということです。
給与であれば130万円÷12か月≒83,334円以上が確定している場合
失業給付や出産手当金などは130万円÷12か月÷30日≒3612円の給付があると扶養に入れません。

確定しているのに扶養に入ってそれが発覚した場合はさかのぼって外すことになります。
保険証を使ったことがあればその7割分の返還請求があります。
さかのぼって外す場合は国保と国民年金をさかのぼって払う必要があります。

ご自身で社会保険に入れるのに、扶養の手続きをすることはないでしょう。


株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/

岡崎 謙二

岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー

- good

扶養の範囲について

2008/12/03 17:57 詳細リンク

こんにちわ、独立FP会社、FPコンサルティングの岡崎です

社会保険に関してですが、扶養条件は各組合によって異なります。
今回のケースはすぐに扶養外れることができるでしょうが、
組合によっては年間130万円を超えると予測出来て扶養に入ると
遡って取り消しという組合もあります。一度組合に確認されることを
お勧めします。
また配偶者控除は年収103万までなら大丈夫です。年末調整で自己申告です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

結婚して扶養になってからの収入 スズキ スズキさん  2008-02-29 23:21 回答1件
配偶者の所得金額 なる1970さん  2006-11-05 15:45 回答1件
2ヶ所で働いている場合? もろしゅうさん  2015-11-19 21:30 回答1件
配偶者特別控除の記入間違い レインデッキさん  2013-06-20 17:22 回答1件
年末調整〜10月から働き始めました〜 aquariusさん  2009-11-04 20:31 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

その他サービス

安心、らくらく、マイホーム資金贈与 贈与税の申告代行

親からマイホーム資金の援助を受けた方。贈与税の申告が必要ですので、専門の税理士にお任せ下さい。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

非上場株式売却の節税相談

上場株式だけでなく、非上場株式にも節税方法はあります

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

非課税の適用を受けたい!マイホーム取得資金の贈与

複雑でわかりにくい内容も、プロの力で解消されます!

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)