通信販売は、それ自体が宣伝広告活動ですか? - 販促・プロモーション - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

通信販売は、それ自体が宣伝広告活動ですか?

法人・ビジネス 販促・プロモーション 2008/11/27 13:00

地域の名産品を多く使った、菓子の製造と販売を行っています。数年前からネットショップによる通信販売を行っているのですが、売上げを増やすためになにか効果的な広告宣伝の手段はないかと考えています。しかし、通信販売はリアルな店舗と違い、通販の存在を知った媒体自体が店舗の役割を果たしている訳ですから、「通信販売=宣伝広告」と考えて、通信販売の広告をする必要は無いのでしょうか?

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

All About ProFileさん

回答:4件

宣伝は必要ですが

2008/12/04 20:30 詳細リンク

宣伝はもちろん必要ですが、まずその前にやるべきことをやっているか・・・
しっかりチェクしてみるといいと思います。

例えば、商品の写真・イメージは伝わりやすい内容にしていますか?
メルマガやプレゼント・キャンペーン企画などなっておりますか?
今まで販売したリピーターへのフォローはしていますか?
更新は頻繁にやっていますか?
SEO対策はどうですか?

しっかりした、サイトにしなければいくら販促でお金をかけてもスルーしてしまいます。
そこから、見直ししてやるべきことをやった上で次の段階だと思います。


シャイニング 小山内
http://moonbaby.jp/
http://shining.ne.jp/

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
赤坂 卓哉 専門家

赤坂 卓哉
クリエイティブディレクター

- good

「通信販売=宣伝広告」に なりうるケースとは

2009/01/19 10:25 詳細リンク

エーエムジェー株式会社の赤坂卓哉と申します。
以下、回答致します。

**「通信販売=宣伝広告」という考え方について

たしかに、広告宣伝になりうるケースもあります。
自社通販のみで展開をするのであれば、集客をするための広告展開は必須となり、結果的に売上が伸び、ブランドが構築されていくというシナリオを描くものです。

しかし、現実的には、自社通販のみの展開であれば、相当量の広告費を投入する必要がありますが、結果的に損益分岐点を越すことができない、できないために撤退をするというケースが増えています。

事実、異業種より参入した上場企業で、通販ブランドを構築できたケースはかなり稀です。


そこで、推奨するのが、「通販卸」=既存の通販媒体への展開を勧めます。分かりやすいところで、カタログであればディノスや千趣会、ニッセン 等々(国内には何百社と存在します)。

*数十万部から数百万部の発行数を誇る既存の通販媒体に掲載されることにより、宣伝広告と確実になりえます。


その有効性は以下の対談(コラム)にて掲載しております。ご確認下さい。
通販のマーケティング論


「テレビ・ラジオ通販から学ぶ広告表現ロジック」セミナー 申込み受付中
販促セミナー「PRMO fes」

回答専門家

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
エーエムジェー株式会社 代表取締役

通販広告・店販広告を全面的にサポート

TV・ラジオにて累計2000回以上の通販番組を担当。通販において豊富な知識と実績を有する。通販や店販に欠かせない「薬事法」や「景品表示法」に深く精通しており、法律を守りながら広告として成立つ「シズル感のある広告表現」を得意としている。

通販を行うのであれば広告は必須です

2009/02/28 12:10 詳細リンク

株式会社輝点。今泉です。



地元の名産品を使った商品は、今後も需要が増えていくと思います。

ぜひがんばりましょうね!!


さて、ご質問の件です

自社通販の場合、商品の広告は不可欠です。


卸し先の広告を自分たちでする必要はありません。




ここからは、商品を効率良く販売するためのステップです。

ご参考になれば幸いです。


物販商品の場合は、マーケティングのルートを間違えると
収益が上がらないので気をつけましょう。



*■ 安易に鵜呑みにしない


「インターネットで販売するのであれば、
キーワード広告とSEOは必須です!」

という方がいらっしゃいます。


不必要だ、とは言いませんが単価が5000円以下の商品だと
難しいです。

理由として
1.そもそもキーワード検索需要がある商品なのか?
2.SEOで上位表示させたキーワードはコンバージョンするキーワードか?
3.仮に検索需要があるとして、費用対効果があるのか?
(その後の単品でのリピート率も関係していきます)



「インターネットなら・・・」的な一般論は、鵜呑みにしないことです。



*■ 商品力がある商品なのか!?

もし、Yesなのであれば、
通販会社に卸売をすることもひとつの策です。


通販会社は、リストを持っていますので、
ある程度の数量が売れていきます。


**■BtoB卸のメリット
・取引高が高いのでトータルでの利益高はUP
・知名度が上がる

ということがあげられます。

通販会社で購入したお客様が、次回購入しようとした時に
検索需要が高まる可能性は高いです。

知名度を上げる、という意味で卸を活用できます。
これは通販会社というレバレッジを使いますので
かなり有効です。




■ それでも自社通販したいなら

食品通販の場合、メルマガ広告、懸賞広告、ラジオ通販、
TV通販(QVC・ショップチャンネルのような)が
有効です。

厳密に言えば、QVCもショップチャンネルも卸売りに
なりますけどね(笑)





ぜひがんばってください。応援しております。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

石川 雅章

石川 雅章
広告プランナー

- good

通信販売の宣伝広告も必要だと思います!

2008/11/30 23:40 詳細リンク

株式会社エスクリエイトの石川です

よろしくお願いいたします


「通信販売=宣伝広告」というお気持ちはよくわかります。

しかし、現状より売り上げを伸ばそうと思うなら、宣伝広告は必要でしょう。


では、具体的にどのようにすればいいのか・・・


内容が不明なので何ともいえませんが、
基本的なところで、WEB上でキーワードによる広告はやっておくべきでしょう


また、相乗効果も含め、チラシや雑誌による広告(QRコードによる誘導や、WEB会員を確保するための仕組み)も、効果的に行えば通信販売の売り上げ向上にも繋がります


まずは、現状の通信販売の状況を整理し、何をすべきかをはっきりさせてから動いてみてはいかがでしょうか?

その上で、どのような広告宣伝をすればよいのかを判断してみてはいかがですか?

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

雑誌広告からWebサイトに誘導するには? 専門家プロファイルさん  2009-04-16 14:58 回答4件
新規飲食店のツール制作パートナーを探しています 専門家プロファイルさん  2009-02-12 19:21 回答3件
新規顧客に来店してもらうための販促方法は? 専門家プロファイルさん  2008-12-11 12:08 回答9件
雑誌と連動させたインターネット広告について 専門家プロファイルさん  2008-11-27 13:00 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)