飽きずに家計簿を続けるコツを教えてください - 家計・ライフプラン - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:家計・ライフプラン

飽きずに家計簿を続けるコツを教えてください

マネー 家計・ライフプラン 2006/02/15 13:43

過去に何度も、家計簿をつけようと試みているのですが、つい三日坊主になってしまいます。家計簿を長く付け続けられるコツなどあるのでしょうか。ぜひ教えてください。

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

All About ProFileさん

回答:4件

気になる費目だけをつけてみよう

2006/02/15 16:27 詳細リンク

家計簿をつける目的は、なにも“すべての項目を毎日欠かさず正確に記入する!”ということではないはず。我が家のお金の使い方を把握して無駄や無理を探し出し、改善していくことが大切なのです。

まず、自分で気になる項目だけを付けてみられたらいかがでしょう。

例えば「子どもにいくらかかっているのかわからない」という方は、“子どもの被服費・幼稚園や小学校でかかる費用・習い事や塾にかかる費用・お友達のお誕生会のプレゼント代・おやつ代・お小遣い”など、子どもにかかった費用はその他の費目とは別に記入してみます。もちろん、最初は「子ども費」これだけでも構いません。これで、被服費や交際費などに埋もれていた“子どものためにかかる費用”が見えてきます。

「外食が多い」と思っている方は、食費だけを管理してみる。そのときに、スーパーなどで買い物をした金額とは別に“外食費”という費目を作ります。そうすれば、今まで食費に埋もれていた“外食にかかっている費用”がわかります。

これだったら、続けられると思いませんか?問題点が見えてくれば、対策を考えることができますよね!問題意識を持っている項目だけをつけてみる家計簿、お勧めですよ。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。


ファイナンシャルプランナー

3 good

らくしてつける「ずぼら家計簿」のすすめ

2006/02/15 17:55 詳細リンク

如何に簡単に時間をかけずにつけるかを工夫しましょう。
キチンと細かくつけようと思うと長続きしません。
大雑把に、例えば、スーパーの買い物は店名だけで金額を書く。
毎日ではなく週1回でつける工夫をする、など。

家計簿は、目的ではなく手段です。

毎月の収入がいくらあって、どんなものにいくら使って、いくら貯金できているかを
把握するための手段だと思えば、費目を細かくつけなくても私なりの費目でがんばって見ましょう。

まずは、1ヶ月。現金の出入りをおこづかい帳をつけるつもりで書いておけば、
あとは、1か月分まとめて給与明細、口座引き落しの通帳から拾い出して集計しても
いいのですよ。

1ヶ月の集計が出来れば、来月は外食を減らしてみようとか、お菓子の買いすぎ?
などといった反省点も見えてきます。


株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/

築地 聡

築地 聡
保険アドバイザー

11 good

家計簿をつける目的や根拠を明確に

2010/04/07 23:31 詳細リンク

まずは家計簿を付けることによってどんな効果・成果があるのかを明確にされるためライフプランを立ててみてはいかがですか?

ライフプランとは漠然とした将来の予定・希望、あるいは夢や目標を明確にしていくことです。

実際、僕の場合はライフプランを立てられたお客様のメンテナンスにお伺いすることも多いのですが、その場合はお客様が立てられたライフプランと日々のマネープランのズレをチェックしています。

ライフプランを立てることによって、いつ何の為にどの位の資金が必要なのかが明確になり何の為に家計簿をつけているのかがわかってやる気が出ると喜ばれています。

一人で漠然とした将来に向けて考えるよりも家計の資金繰り(キャッシュフロー)をチェックしてくれる担当者がいるとモチベーションも上がるのではないでしょうか。

そうした家計チェックを実行されているお客様は大抵の場合、立てられた年間の積立目標よりも実際の貯蓄額の方が多くなっているので不思議です。

資金繰り
積立
家計簿
ライフプラン
キャッシュフロー
宮下 達裕

宮下 達裕
保険アドバイザー

- good

誰でもできる簡単家計簿をつけてみませんか?

2011/07/16 08:36 詳細リンク

はじめまして。
ファイナンシャルプランナー、住宅ローンアドバーザー、保険アドバイザーとして活躍している宮下達裕と申します。
よろしくお願いします。

さてご相談の内容を拝見しました。
家計簿をつけたいとのことですが、どんな目的でされるのでしょうか?
「月々の出費を抑えたい、把握したい」とか、「○年後に○○万円貯めたい」とか、
いろいろな想いがあって家計簿にチャレンジをしたいと思うわけですよね。


家計簿をつけたいという方は多くても、実際効果的にできているかというと、
なかなかできていない方も多いのではないでしょうか?


さて、宮下流簡単家計簿のご紹介です。

まず、大学ノート、ノリ(貼ってはがせるノリがベスト)、出金伝票(100円均一で売っています)を準備しましょう。


大学ノート1日1ページを使い、その日に使ったお金の流れを"すべて記録"していきます。
"すべて記録"がポイントです。

会社であれば、入出金は"すべて記録"していますから、
ご相談者様のように家計では少なくとも出金は"すべて記録"していきましょう。

簡単にいうと、レシートを大学ノートに貼り付けていくだけです。
これが、宮下流家計簿の極意です。
これなら三日坊主にならずに済みます。

自動販売機でジュースを買ったり、公共料金や携帯電話の料金などの銀行引落やカードの引落など、
レシートが出ないときには、出金伝票などを利用して記録し、貼り付けます。
出金伝票でなくてもよいのですが、レシートがなかった場合に、書き留められるものがあると便利です。
(出金伝票の使い方はネットなどでお調べください)

財布がレシートでいっぱいになった頃に(週に1度くらい)、
大学ノートへの貼り付け作業をしていきます。

毎日レシートを貼り付けてもよいのですが、
まとめて貼り付けることで、「あれ?コンビニのレシートがたくさんあるな」とか「この日の買い物、高かったな」と
自分の消費行動を冷静に分析をすることができます。

数ヶ月間はレシートを大学ノートに貼り付けるだけでOKです。
貼ってはがせるノリであれば、レシートを重ねて貼ってもOKです。

数ヶ月経つ頃には、
貼り付けるレシートの量を減らすために、買い物を控えたりと、
出費への意識が高まってくるのが実感できることでしょう。

これだけでも十分な効果が期待できます。
まずはお試しください。

相談
計画
分析
家計簿
家計

(現在のポイント:15pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

毎月の家計簿、効果的につけるポイントは? 専門家プロファイルさん  2006-02-15 21:50 回答2件
家計簿の付け方(私個人の支出を把握したい) Lab309さん  2013-06-16 11:40 回答1件
現在の家計について yuri1206さん  2011-08-22 20:09 回答2件
43才 税込年収830万 車二台 住宅ローン 教育費 うーたんさんさん  2011-06-18 00:42 回答3件
RSSが出来なくなった sacsacsacさん  2010-06-09 22:08 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

メール相談

プチ・ライフプラン設計(提案書付&キャッシュフロー表付)

将来のお金のことが心配ではありませんか?キャッシュフロー表で確認出来ます。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

植森 宏昌

有限会社アイスビィ

植森 宏昌

(ファイナンシャルプランナー)

電話相談

20代&30代主婦の方の簡単家計管理術(家計診断・提案書付)

家計管理のポイントを分かり易く解説しますので、今日からカンタンに家計管理ができるようになります。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 結婚、二人で考えるマネープラン相談
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)