対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
はじめまして。以前ご質問させていただいたのですが、再度質問させてください。
夫44歳、妻46歳、子供2人の4人家族です。年収は夫婦併せて1000万です。
平成4年にマンションを3430万(現在はローン残2000万)で購入しました。その後、平成12年にそのマンションを賃貸に出し(管理費・駐車場込みで85000円)、近所に土地を購入し一戸建てを建てました。土地と家で4000万(現在はローン残3200万)です。
買い替えの際、仲介業者に言われるままに、マンションを賃貸に出してしまったのですが、あとから別の知人の不動産屋に、ふつうの住宅ローンではなくなると聞きました。今は銀行から何も言われないのでそのまま、2つの住宅ローン(マンションと一戸建ての銀行は別です)を支払っています。
ただ、交通が不便なことなどいろいろな事情から、やはり引越しをしたいと考えています。
それが無理であれば、せめてマンションのローンだけでもなくしたいのです。
マンションの査定額は900万ほどです。一戸建ての査定額は2500万でした。
マンションのほうは今の賃借人が、買ってもいいと考えてくださっているようです。
今は子供の教育費がかさみ、貯蓄もほとんどありません。
このような状況では、やはり我慢してダブルローンを支払い続けるしかないでしょうか?
買い替えローンなども検討していますが、審査が厳しいので無理でしょうか?
どうするのがいいか、わからなくなってきました。どうかお知恵をお貸しください。
noahさん ( 神奈川県 / 女性 / 46歳 )
回答:2件
買い替えについて
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、マンションのローンと戸建のローンの返済期間や金利等、どういう条件で借入をされているかがわかると助かります。
また、引越し先の希望や予算もわかると、よりいいかと思います。
頂きました内容ですと、マンションはそのまま賃貸で暫く貸しておき、戸建の方で買い替えする方向かと思います。
詳しい内容につきましては、個別にご相談もお受けいたしますのでお問い合わせ下さい。
以上、ご参考になれば幸いです。
詳しい説明が必要でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
***住まいづくりを中立的立場でサポート!! 詳しくはこちら
*不動産購入&住宅建築サポート受付中! 詳しくはこちら
***Home`s 注文住宅
評価・お礼

noahさん
うっかりしておりました。遅くなりすみません。
迅速なご対応、本当に助かりました。ありがとうございました。
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス
住宅ローンについて(買い替え希望)
ぽこりん さま
はじめまして、不動産コンサルティング会社、アドキャストの藤森と申します。
ご質問いただきました件ですが、
まず、ぽこりんさまがどのようなライフプランを希望されるのかが重要になります。
今お住まいのところが交通の便が悪いので買い換えたいとのことですが、それは通勤や通学を考えてのことですか?もし、交通の便の良いところへ引っ越された後に、ご主人さまがご勇退されたり、お子さまが独立された場合は、その後どのようにされるのでしょうか?また、今、お買換えをされて住宅ローンの完済の時期はいつぐらいを予定されていらっしゃるのでしょうか?
既に、マイホームを2件購入されているので、購入される時の労力や費用などはお分かりだと思います。また、同じようなことを繰り返さないよう、しっかりとご自身のライフプランを見つめ直し、ご自宅を購入する目的を明確にされてください。
以上、ご参考になりましたでしょうか
アドキャスト 藤森哲也
評価・お礼

noahさん
冷静なアドバイスをありがとうございました。確かに家を買う目的を明確にしないと、二の舞を踏むことになりますよね。よく考え、家族みんながより幸せに暮らせるように努力していきます。ありがとうございました。
回答専門家

- 藤森 哲也
- (不動産コンサルタント)
- 株式会社アドキャスト 代表取締役
将来必要なお金を把握せずに、家を買うのって怖くないですか?
売ってしまえば終わり・・・になりがちな不動産業界の現状に疑問を抱き、不動産購入には欠かせないお金の勉強をスタート。FP資格を取得。住宅購入に向けての資金計画、購入後の人生設計までトータルにサポートする「一生涯のパートナー」を目指しています。

noahさん
寺岡様、ありがとうございます。
2008/08/21 13:50早速のご連絡、ありがとうございます。
説明不足で、すみません。
マンション、戸建ての金利、ローン期間などは以下の通りです。
★マンション(2LDK 約50平米)駅からバス15分
金利 変動金利2.875%
名義は主人です
毎月返済137223円 ボーナス払いはなし
他に管理費25900円、駐車場10000円
最終返済 平成35年8月
★戸建て (3LDK 土地約120平米 2階建て約90平米)駅からバス15分
金利 5年固定3.45%
主人とわたしの共有名義です
毎月返済 2人合計150493円 ボーナス払いはなし
最終返済 平成48年4月
引越先はできれば新築一戸建て、もしくは土地を購入し新築を考えています。以前住んでいた東横線横浜〜菊名の間あたりが希望です。下の子供が来年3月に中学を卒業するため、通う高校によっても変わってくると思いますが。
ただ、私としてはもし寺岡様がおっしゃるように一戸建てだけ売却することが可能であれば、新築戸建てにこだわらず、中古マンションでも良いので下の子が卒業したら、一日も早く引っ越したいのが本音です。
そこで再度のご質問なのですが、もし戸建てを売却する場合、マンションの住宅ローンが足かせになって審査が通らないなどということはないでしょうか?以前知り合いの不動産屋さんに聞いたところ、マンションをどうにかしない限り引越しはできないという旨のことを言われて、意味がよくわからずそのままにしてしまったのですが・・。
noahさん (神奈川県/46歳/女性)

noahさん
藤森様、ありがとうございます。
2008/08/21 17:42ご回答ありがとうございます。
買い換えたい理由は交通の便のほかにも、地元意識が強い地域のご近所づきあいに、ほとほと疲れてしまったことがあります。ただ、子供の学区の問題があり今までは我慢してきました。マンションから戸建てに住み替えたのは、2人目の子供ができて、マンションが狭くなったためです。
私も主人も結婚前までは駅の近くに住んでいたせいか、私としましては年をとってもにぎやかで便利な場所に住みたいと考えています。(主人は人間関係や場所であまりストレスを感じない人なので、どこでもいいと言っていますが。)
確かにおっしゃるとおり、もう同じことは繰り返したくないのですが、やはり家を持ちたいという希望はあります。ただ、次に住む家がきっと終の棲家となるため、全く土地勘のない地域に住むのは・・考えてしまいます。また、私の幼馴染みがとある区に住んでいて、私も以前そこで育ったため、すぐ近所とは言わないまでも、会いたい時にすぐに会える距離で、一生付き合っていきたいねとお互い話しています。
取り留めのない内容で申し訳ありません。
とりあえずご指摘をしっかり受け止め、ローン完済時期のことも含め、家族とよく話し合ってみます。ありがとうございました。
noahさん (神奈川県/46歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A