市民税・県民税についてお尋ねします。
平成19年12月31日付けで会社を退職し、その後年明けに
結婚に伴い引越しをしました。
その際住民票の転出・転入届は年明けに行っています。
3ヶ月の待機期間後、現在失業保険受給中なので
現在夫の扶養には入っていません。
国民年金1号・任意継続の健康保険に加入中です。
そこで質問なんですが、以前居住していた市より平成20年度の納税通知書が届きました。
徴収税額が合計21万との通知が届き、現在無職の状態なので驚いてしまいました。
平成20年1月1日現在、住民票があった市での支払いになると言う事みたいですが、減免措置などその他手続き出来るケースがあれば教えてください。
よろしくお願い致します。
ポッポさん ( 兵庫県 / 女性 / 32歳 )
回答:1件
7月31日までに手続きをしましょう
こんにちは、ポッポさん。
コンサルタントの若宮光司です。
住民税は前年の所得に対して1月1日現在の住所地に納める税金です。
税制が変わった関係で昨年退職された人は、平成19年の所得が確定した確定申告に基づき、
平成20年7月1日から7月31日までの間に減額申請をした方のみ、
住民税を減額する措置があります。
全額免除は無理ですが半分近く減額される可能性もあります。
下記は、総務省のホームページ該当ページのアドレスです。
ページの前半は住宅ローン控除の話ですが、後半は退職者への話となっています。
http://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/gengakusochi_1.html#2-3
具体的には、所轄の区役所、市町村役場の住民税の係(引越し前の住所の役所)を尋ねて行き用紙をもらって手続き方法を確認してください。
くれぐれも申請期間内に書類を提出してください。
評価・お礼
ポッポさん
若宮様
わかりやすいご回答有難うございました。
早速問い合わせたところ、減免申請の書類を郵送で受付可能との事でした。
必要書類を送付してもらう事になりました。
ありがとうございました。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング