対象:ペットの医療・健康
十三歳六ヶ月のイングリシュコッカーです。二ヶ月程前から元気が無くなり突然腰砕け、歩行速度が著しく遅くなる等の症状が出ました。一ヶ月前からはますます衰えが進みました。老衰の症状かと思いましたが四日前突然朝食を食べ無いので、夕方に豆乳、蒸しパン少々を飲ませましたが二三時間後に噴出すように嘔吐、歩行困難となり、急激ぐったりしました。夜になりやっと水を飲んだが20〜30分後には又激しい嘔吐、更に胃液(黄色)を吐きました。かかりつけのお医者さんに連絡をとり、翌朝通院血液検査の結果「肝炎の疑い」の診断、血管点滴の処置をしました。今日まで四日連続で通院九時間の点滴をしています。点滴二日目、帰宅後2時間ぐらいは流動食を少し食べ多少元気なった様子が見られるもののその後は死んだ様にぐったり、抱きかかえても全く反応しません。このまま病院でなくなるのは心配です。最後を家族で見届けたいので、処置を止めた方が良いでしょうか?
pepeママさん
回答:2件
処置を止めるか、続けるか
医学的処置が単なる延命のためとなる場合があります。その中で、その延命処置のために、動物が苦痛を感じる時間を延長させてしまう場合と、ただ眠っていて最期の時を待っている場合とがあります。当院では前者の場合は、鎮痛剤を工夫したりして後者のほうへもっていく努力をしますが、それがうまくいかない場合には飼い主の方と安楽死について話し合うことにしています。また後者のような場合には、自動点滴器をお貸しして、水分とそこそこの栄養素を補給して、ご自宅で最期を見取っていただくようにしています。医学的処置を中断することで、動物達が、脱水、餓死することになってしまうのは可哀想だと追い考えからです。医学的処置の中断の決定は飼い主の方にありますが、掛かり付けの病院とご相談されて、上手な見送り方をお選びになって下さい。
評価・お礼

pepeママさん
ありがとうございます。本当にそうだと思います。脱水、餓死、苦痛だけはさせたくありません。自動点滴器を貸していただけるように、早速先生と相談します。とても納得のご回答を頂き、私自身の気持ちまで明るくなりました。
ありがとうございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

Re:愛犬の最後を家族で見届けたい
状態を考えると通院での点滴を続けたほうが良いと思われます。しかし回復の見込みがなく、預けている間に病院でなくなることをご心配されているのであれば獣医師とよく相談し、お家でできる範囲の治療に変えるのが良いでしょう。
お家に帰った後もケアなどで気になることがあれば動物病院に相談すると良いでしょう。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング