対象:労働問題・仕事の法律
以前勤めていた会社のことですが、給与の条件を勝手に変更され、基本給が7万円ほど下がりました。その後みなし残業手当をつけるとの事でまた変更され、そのみなし残業分の相当額を基本給よりさらに引かれ、結局下がった給与に対し支給は変わらず、基本給はさらに下がった形となりました。その件に関して会社側より事前に説明もなく労働契約書を交わすこともされておりません。
結局、生活が厳しい状況となりその会社は退職致しましたが、現在その会社は会社規定等をしっかり整備し何事もないかのようになっているそうです。このような事は勝手に出来るものなのでしょうか。お願いいたします。
アスカ0712さん ( 岩手県 / 男性 / 40歳 )
回答:1件

村田 英幸
弁護士
-
合意か就業規則、労働協約で
アスカ0712さん、こんにちは。
労働条件の変更は、個別の労働者の合意か、または就業規則、労働協約の形をとることが通例です。
個別の合意ですと、事前に説明がないまま事後的に説明を受け、給料明細で金額などを確認したまま、何か月も経過しているような事案ですと、黙示の合意があったとされる例があります。
黙示の合意があったかどうか詳しいことはご質問からは不明ですので、お近くの労働基準監督署などで、事実関係を詳細に述べて相談にのってもらうことは可能です。
仮に不払いがあるならば、少額訴訟などで対応可能な場合もあります。
大変な状況ですが、頑張ってください。
労働事件の解決例 ホームページ http://www.murata-law.jp
評価・お礼

アスカ0712さん
ご回答を頂きありがとうございます。ご回答の中の個別の合意の部分ですが、以前の会社で同様の事をされたのは個別ではございませんでした。グループ企業の営業職に対しての事でしたので、恐らく人数にすれば数千人に上ると思われます。当時は全グループの就業規則は全くない状況であり、クレームをつければ退社させられる恐れがあった為、全員が泣き寝入りです。ちなみにこの件に関しては時効があるのでしょうか。機会があれば労基にいってみようと思います。ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング