知的財産としてのドメイン名の価値 - 特許・商標・著作権 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

知的財産としてのドメイン名の価値

法人・ビジネス 特許・商標・著作権 2006/09/15 03:08

近年、ドメイン名が企業の知的財産として重要な価値を持つようになってきました。弊社では、自社ウェブサイトに加え、今後自社ブランドのウェブサイトを構築予定なのですが、ブランド名に類似したドメインは早めに取得しておくべきでしょうか?

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

All About ProFileさん

回答:2件

Re:知的財産としてのドメイン名の価値

2006/11/17 00:40 詳細リンク

不正競争防止法により、明らかに他社ブランド・商標の権利を侵害するようなドメインを取得し、サイトを運営することは禁じられています。
そこで、すでにブランド・商標の権利を得ているのであれば、同様に同じ名称で商標権を得ている他社以外には当該ドメインの廃止を求めることができます。

いずれにしても、今後明らかにどのドメインを使った事業展開を図りたいのであれば、ドメインは取得しておくことをオススメします。
ドメイン維持のコストはそれほど高額ではありません。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

ビジネスで使うドメイン名は早く取得しましょう

2007/02/10 11:47 詳細リンク

10年ほど前に、インターネットの商用利用が始まったころ、インターネット関係の法律問題として、話題となったのは、そのころドメイン名は、co.jpやcomドメインなど少数のものしかなく、自社が使用しようとしているドメイン名を他の会社に先に取得されてしまい、その他の会社から高額で購入しなければならなくなってしまうなどの紛争でした。
現在は、○○.co.jp以外にも、○○.ne.jpまた○○.jp(汎用ドメイン)など多くのものがありますので、自社が使用することを考えているドメイン名が他の会社に先に取得されてしまうことは減りました。ドメイン取得については、現在、株式会社日本レジストリサービス(JPRS)が業務を行っていますので、調べてみてください。
また、インターネットの商用利用が始まり10年ほど経過し、現在では、ある者が、不正の利益を得る目的で、または、他人に損害を与える目的で、他人の商品や役務(サービス)を表示する名称と同一または類似のドメイン名を登録したような場合には、そのようなことをされた他人は、ドメイン名を取得したそのような人に対して、損害賠償請求ができるように法律が改正されています(不正競争防止法の改正)。
現在、以上のように、他の会社に自社が利用しようとしているドメイン名がとられてしまいトラブルになるケースが少なくなるようにいろいろな対応がとられています。しかし、ビジネスでのトラブルはできるだけ避けたいものですから、自社が商品やサービスに使う名称が決まったら、商標登録(特許庁に対する手続には弁理士費用などを含めると20万円程度)と同時にドメイン登録もすぐにしておくべきです(手続費用は、代行業者の費用を含めても数千円から数万円程度)。

回答専門家

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
フランテック法律事務所 

フランチャイズとIT業界に特化。最先端ノウハウで支援します

フランチャイズ本部と加盟店に対して、法的アドバイスでのお手伝いをしてきています。また、インターネット関連のベンチャー企業の事業展開のお手伝いもしています。特に、株式公開を目指すベンチャー企業のために、お手伝いができればと思っています。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

会社名の使用権について MIT2011さん  2011-01-06 23:13 回答1件
ウェブサイトの仕組みは特許出願可能? 専門家プロファイルさん  2006-09-15 03:08 回答3件
知的財産を経営に活かすには? 専門家プロファイルさん  2008-07-10 11:55 回答1件
匿名掲示板の書き込みにも著作権は存在する? 専門家プロファイルさん  2006-09-15 03:08 回答2件
ホームページデザインの知的財産権 Dream-Angelさん  2013-11-07 13:34 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)